2010年01月05日

まちカフェ SHIMIZUに移行します。

皆様にご愛顧いただきました「walterの50にして天命を知る」
「まちカフェ SHIMIZU」
移行します。どうもありがとうございました。

引き続き「まちカフェ SHIMIZU」をよろしくお願いいたします。


まちカフェ SHIMIZU : http://machicafe.eshizuoka.jp  


Posted by walt at 17:46Comments(0)

2010年01月04日

262) まちカフェオープン準備開始、そして.....

新年明けましておめでとうございます。
2007年2月よりeしずおかブログを利用させて頂き「Walterの50にして天命を知る」を書き始め
50歳となった2007年6月2日で、一旦終了し、昨年又、続きを書き始めましたが、ようやく終了
する日となって来ました。いわゆるコミュニティカフェを立ち上げるべく、活動してきましたが
ようやく目途が立ち、最終的に「まちカフェSHIMIZU」と言う名称で立ち上げることとなりました。
ホームページのアウトラインができ上がり、後はコンテンツを入れていく事となり、又、同時に
ホームページ内に「新着情報」欄を作り、そこからeしずおかブログの「まちカフェブログ」に飛ぶ
ような設定ができました。

明日1/5からeしずおかブログに新着ブログとして「まちカフェSHIMIZU」を掲載することとなりま
した。その為、今まで書きつづってきたこの「Walterの50にして天命を知る」は一旦終了する
こととしました。今後は「まちカフェSHIMIZU」内で、まちカフェの情報はもとより、色々な起業
関連の情報を発信していきたいと考えています。
実は当方、欲張って「Walterシリーズ」として3本のタイトルブログを利用しています。「Walter
の50にして天命を知る」、「Walterのモノローグ」、「Walterのオーガニックアグリ」の3本です。
このブログ「Walterの50にして天命を知る」は終了しますが、「Walterのモノローグ」は何とか
1,000回までは続けたいと思っています。そして、「Walterのオーガニックアグリ」は時々情報を
アップできればと思っています。

「Walterの50にして天命を知る」に関しまして、永い間ご愛顧賜りありがとうございました。
明日より、「まちカフェSHIMIZU」にて、再びお会いしたいと考えます。

ありがとうございました。

  


Posted by walt at 17:24Comments(0)まちカフェ

2009年12月30日

261) まちカフェのホームページ

まちカフェのホームページが徐々に出来てきました。ヘッダーのデザインも
決まりつつあります。今回ホームページには新着情報を入れましたが
この新着情報にはブログへとリンクしてもらう予定です。実はこのホーム
ページとブログの組み合わせはシミーズコレクションさんを参考にさせて
頂きました。又、同じ作成者に依頼しました。来年早々には公開できると
おもっています。

このまちカフェのホームページは当方が内容を入力する形式を取っています。
よって、記事の更新は自分でできます。ブログを書く感覚でできるのでは
ないかと思っています。又、ブログはeしずおかブログを利用させて頂きます。
当方の他、関係者にテーマに基づくブログを書いて頂く予定です。
さて、どのようになるのかご期待ください。来年1/5から本格的に運用をする予定
です。


  


Posted by walt at 22:00Comments(0)まちカフェ

2009年12月25日

260) まちカフェの現状

一旦保留となっていた「まちカフェ」ですが、1月末オープンに向けて再始動しました。
みんなのたまり場としてのカフェを中心に、小箱レンタルボックス、ギャラリー、
フリースペースを併設する準備をしています。又、情報発信としてホームページと
ブログを開設すべく準備に入りました。1月初旬をめどに開設し、PRをしていく予定
です。又、オープンまでの約1カ月間に、チラシの作製、小箱レンタルボックスの勧誘、
ギャラリー・フリースペースの紹介をすることとしました。可能であればオープニング
イベントもしたいのですが、まだ未定です。これから1か月忙しくなりそうです。

先日NPO東海道吉原宿のS氏とお会い致しました。1/14に吉原商店街でコミュニティカフェ
を開くことを聞きました。全国的に少しづつコミュニティカフェが増えていることを
実感します。9月に横浜港南台のタウンカフェを視察しましたが1/23にコミュニティカフェ
フォーラムが開催されることとなりました。まちカフェのオープン前のあわただしい時
ですが、できればこのフォーラムに参加したいと思っています。いろいろな人たちが介する
場所、その需要はきっとあると思っています。
「人が集まればコトが始まる」そう思っています。
  


Posted by walt at 11:12Comments(0)まちカフェ

2009年12月23日

259) 台湾からの荷物

事務所に帰ると郵便受けに郵便局からの不在配達記録が残っていました。台湾からの
書留でした。先日はイタリアからお菓子のクリスマスプレゼントがあったのですが、
今回もと期待しましたが、不良解析を依頼された商品であることはすでに分かっていま
した。本来であればメーカーから直接出荷されたものですので、メーカーに直接解析
依頼をすれば良いのですが、コンタクトをとっている当方宛てに送られてきたけです。
一番心配したことは、輸入税の支払いが発生した時です。通関用のインボイスの金額
によっては輸入税が発生しますが、今回は国際郵便書留でインボイスの添付が見当た
らず、結果として輸入税の請求はありませんでした。早速開封して商品を確認しました。
商品と言っても部品ですのでパッキングは小さいものです。物を確認して再度梱包し
郵便でメーカーさんに送付しました。さて解析結果はどうなることでしょうか?

実は今年の3月にこのメーカーさんが燃料電池展に出展し、当方は商品説明の手伝いと
して参加しました。燃料電池展は来年で6回目を数えますが最初の3回は盛り上がりまし
たがその後どうもふるいません。現時点では家庭用燃料電池が辛うじて商品化になり
つつあります。エネオスのエネゴリラが登場するものが燃料電池です。開発当初は、
ノートPC用、携帯電話用の小型燃料電池が開発されましたが、多くのメーカーが
開発を中止したのか、それとも隠れて開発を継続しているのかわかりませんが、市場
に出てきません。唯一東芝だけがプレス発表をしています。そろそろ、小型燃料電池が
市場に出てくる予定ですが、さて何時なのでしょうか?

来年の燃料電池展に関してそのメーカーさんに尋ねると、来年は出展しないとのことで
した。もし、出展するのであれ場、来年も説明要員として展示会に参加しようと思った
のですが、できなくなってしまいました。このような機会が無ければ東京出張もないため
ちょっと残念ですが仕方ありません。次の機会を待つことにしたいと思います。
  


Posted by walt at 01:37Comments(0)セールスレップ

2009年12月17日

258) イタリアからのクリスマスプレゼント

12月初旬に、以前付き合いのあったイタリアの会社で、何度か日本の商品を
紹介した会社から、当方の住所確認のメールがありました。そして今日、お菓子が
届きました。以前会社に勤めていたときもこの会社は、イタリアトスカーナ地方の
お菓子「Panforte」を送ってくれ、同僚と分けて食べましたが、今回もそのお菓子と
そのほか2種類のお菓子も入れて送ってくれました。感謝、感謝です。
輸入税の支払いが生じたら困ると思いましたが、その点は問題なく、通関がとれた
ようです。

「Panforte」ですがドライフルーツとナッツが入ったもので直径が20cmほどある、やや
かたい焼き菓子です。以前はシナモンが効いたものでしたが、今回はチョコレートに
包まれたもので、もちろんドライフルーツとナッツが入っていました。もう一つは
「Torrone mand」というもので、飴状のものの中にナッツが入っていました。それは
堅く、歯を心配しながら食べるといった代物でした。昔、日本にもあったような味付けで
した。このようにお菓子を送ってくれるのはとてもありがたいものです。この縁がずっと
継続できればと思っています。

  


Posted by walt at 17:30Comments(0)その他

2009年12月16日

257) 規格外農産物の行方

日曜日に引き続き本日もミカンきりの手伝いに行きました。同級生の知人から昨年に
引き続き依頼されたわけです。ここでは、青島、はるみ品種とポンカンを栽培して
います。青島は12月に切り取り、普段は年を超えた1月から出荷されます。保管する
ことによって、甘みが増すそうです。しかし、今年は少し異変があったようです。
それは、例年になく色づきが良く、12月も早いうちに切る取らなければならなかった
そうです。それは、ポンカンにも言えることで、こちらの農家では今週中に切り終え
たいとのことでした。今年のかんきつ類は昨年の裏作と反してなり年で、摘果も多く
したそうですが、それでも多く実ったそうです。結果として小ぶりのポンカンが多く
なったそうです。

日曜日と今回ともポンカンを切りました。切り取ったポンカンをLサイズとその他に
分けました。Lサイズは少なく、ほとんどがMサイズ以下でSサイズが多かったようです。
今年のように小ぶりが多いと出荷する量が減ってしまい、規格外の処分に苦労する
そうです。昨年は規格外を買い取ってくれた業者がいたそうですが、捨てることも
多いとのことでした。現在当方はお茶の生産農家販売支援サイトを準備していますが
お茶乃シーズン以外にお茶意外の農産物も販売ができればと考えていますので、この
ポンカンも一つの商材になるのではと思った次第です。来年の秋にその企画をしたい
と思っています。

お茶の生産農家販売支援サイトはおおむね出来上がり、今後は参加農家さんを募る
活動をする予定です。現在はサンプルサイトになるようなデータをいれていると言った
状況です。本格稼働するためにも、コンテンツを充実しなければなりません。

  


2009年12月12日

256) 打ち合わせ

政府の景気対策で行われた中小企業向け、ものづくり開発支援の補助金申請に残念
ながら採択されなかった企業が、先月ビックサイトでの展示会に出展し、その反響が
あったとのことで、今後の販売展開をどのようにしたらよいかとの相談がありました。
早速伺い、社長の考えている事、今後しなければならない品質の事、販売政策に関し
話し合いをしました。機械関連の販売会社から引き合いがあり、顧客にその商品を
紹介したいとのことでカタログを数十部送付したとのことでした。又、品質に関しての
データをとるため、工業試験所に相談をするとのことでもありました。結果として今後の
マーケティング、販売に関してのお手伝いをすることとなりました。

全14回にわたり農商工連携の講座を受けましたが、受講生仲間で、とある農産物を
利用した商品を開発することになり、第1回目のミーティングを開催しました。
いわゆる農商工連携の可能性を探ったわけです。過去の農商工連携の事例に同じよう
な商品は無く、特徴があり、バリエーションの可能性もあるとの意見で一致し、
農商工連携の申請をする方向でまとまりました。まずは来年我々で試食会を開く事
としました。このように講座で学習したことが実践に移せることはとても大事なことと
思います。同じような志を持った人が集まることによって新たな試みが始まることは
まさに、目的に沿ったものと思います。今回の集まった仲間で、商品化ができること
を願っています。

  


Posted by walt at 00:22Comments(0)その他

2009年12月09日

255)生産財のマーケティング手伝い

昨日は午後から清水商工会議所主催の「コンパクトなまちづくりと中心市街地活性化」
セミナーに参加しました。受講者のほとんどがホワイトカラーの人で、行政関連の
人が多いのでは無いかと推測されました。関東学院大学経済学部教授横森富雄氏の
コンパクトシティの講演がありましたが、すでに今年3月に内閣総理大臣より静岡市の
「中心市街地活性化基本計画」は認定されているので、いまさらコンパクトシティの
話を聞いてどうするのかと思った次第です。でも、実行ベースで横森教授の研究を
参考にすれば良いのではとも思いました。静岡市に限らず、日本全国今後人口が減少
するという状況にあり、減少に応じたまちづくりをすれば良いとのこと。それがコンパクト
シティのあり方のようです。是非具体的な施策をしてほしいと思います。

11月末に東京ビックサイトの展示会に手伝いで行きましたが、その展示していた会社
から本日連絡がありました。商品を紹介し、今後の販売展開を探る目的で商品を展示
したわけですが、何社からの引き合いがあったとのことでした。この会社は今まで
自動車関連会社の下請けで物づくりをしていたのですが、自社企画の商品を製造販売
したことは無かったため、今後の販売に関して相談したいとのうれしい連絡でした。
今週金曜日の午前中に伺うことにしました。何とか売れる仕組みを作りたいと思って
います。
  


Posted by walt at 00:55Comments(0)セールスレップ

2009年12月04日

254) 商工会議所のセミナー利用術

商工会議所では著名な先生をお呼びしてセミナーが開催されます。産業・情報
プラザ入居当時は商工会議所の会員ではなかったこともあり、余り積極的な参加を
していませんでしたが、このところ興味の持ったセミナーには積極的に参加して
います。本日は、農商工連携の話で、著名な先生が来られました。先日、14回に
わたるセミナーを受けたばかりでありましたが、違った切り口の話も良いのでは
ないかと思った次第です。また、グループセミナーで発表した内容を事業化しよう
といった動きもあり、何かヒントにならないかとも思った次第です。2時間で話を
聞くと言う無理もあってか、経営に関しての先生のメッセージが多かったのですが
それはそれで、納得するところが多大にありました。農商工連携に関してはその
方法論でもなく、また事例でもなく、ようは中小企業にとって良い機会であるので
国の補助金を使用し、チャンスを見逃さないことを強調していました。情報は皆に
伝わりますが、その情報を如何に自分のものにして実行するかで、差がつくという
ものでした。全体的には飽くことのないセミナーであり、ヒントをもらいました。
現状のような景気状態であっても、食品関連事業は売り上げを上げる可能性が高い
ということでした。

セミナー終了後、我々の考えている農商工連携の商品に関してコメントをもらった
ところ、可能性はあると言うことでした。そして、それを試食を通じての実演販売、
東京の高級スーパーでの販売、絞った顧客へのネット販売を考える必要があると
も言われました。その商品開発に関しては来週金曜日に第1回目の打ち合わせを
持つことになったため、今日の話も交えて報告する予定です。静岡市内で打ち合わ
せのできる場所を確認したところ、呉服町のNPO活動センターパレットに打ち合わせ
場所があり、空いていれば予約なしで使用できるとのことでしたので、その場を
利用したいと思います。

本日、産業・情報プラザより来年度の施設利用期間更新申請書および事業成果報告
書の提出を依頼されました。12月中旬までに提出して、その後ヒアリングがあるそう
です。事業成果報告書にはありのままを書くしかありません。


  


Posted by walt at 17:58Comments(0)その他

2009年12月03日

253) 忘れていたお寺の会計の仕事

今年の夏より、当方はお寺の会計の役員をやることになってしまいました。
その為、全員社との引き継ぎをして、護持会費(お寺の檀家さんの年会費)を
振り込んでいただく作業をしています。だいたいの方が8月ごろまでに振り込ん
でくれるのですが、中には振り込み忘れたり、振り込み用紙がどこかにったり
してわすられた存在となっている場合も考えられます。前任者から12月ごろに
なったら催促をしてほしいと言われていたことを忘れていました。未納の方が
およそ35件程あることが判明しました。およそ5%程に該当します。早速、
催促文を作り、住所録から抜き出して、新たなファイルを作ってタックシールに
プリントアウトしました。郵貯銀行の振り込み用紙がないことに気付き、それを
もらいに行き、金額を記入して、郵便局に持っていったら15:00を過ぎていました。
ほとんど、この仕事で1日がかかってしまいました。幸い本日はオフィスワークを
する予定でしたので何とかなりました。ただ、まだ金銭出納帳の作成を全くして
おらず、さてどのようにしたら良いか迷ってます。昨日の税務署からの連絡により
青色申告の準備や源泉徴収、そしてお寺の会計も重なり、しばらくは数字と睨めっ
こすることになりそうです。

ここ産業情報プラザの入居者の方が、Office Liveを利用して簡単にホームページを
作ったと聞きました。当方も早速試してみようとアクセスしました。以前、コミュ
ニティカフェのホームページを作ろうと思い、KDDIグループのjimdoを利用して
作成しましたが、ブログ形式となってしまうため、どうもうまい利用ができず、
そのままの状態となっています。Office Liveはテンプレートがあり、ヘッダーや
パターン、色づかいは決まってしまいますが、無料でできることが当方にはとても
メリットがあると思っています。昨年初めにドメインを取得しているため、早く
利用しなければ意味がありません。
そんなこともあって、なんかせわしなくなりそうです。


  


Posted by walt at 18:34Comments(0)その他

2009年12月02日

252) 販売手数料

「249) お客様からの問い合わせは即回答が基本」で、とあるメーカーさんの商品を台湾へ
紹介しており、商社さん経由で注文が行ったしまったことを書きましたが、本日、今回は
特例として販売手数料を支払ってくれるということになりました。それは、それでよかった
のですが、商品のテストにおいて、不具合が生じているとのクレームが入ってしまいました。
当方の以前の経験に基づく回答、および解決策を伝えることはできるのですが、それは
越権行為となるかも知れないため、メーカーさんの指示を仰いでいます。このようなケースは
すぐに対応しなければならないのですが、困ったものです。当方より、こうしたいということを
連絡して、解決策にしようと思っています。

昨日、以前勤めていた会社の国内のお客様から電話がありました。会社を辞めて独立した
とのことです。同じような商売をするといっていましたが、はたして喧嘩別れしていたとしたら
うまくありません。今度、話をしたいとのことでしたので、東京に行くか、静岡に来てもらうか
どちらかにしたいと思っています。連絡をいただくことはうれしいことですので、何か協力がで
きればと思っています。今月台湾に行くようですので、当方の台湾の知人を紹介したいとも
思っています。

昨日、留守中に税務署より電話があったようです。本日、また、電話があり、内容を聞くと
源泉徴収の書類を送付したそうですが不備があったとのことでした。今年から、当方は個人
事業主として自分ですべてやらなければなりません。さて、何をやったらよいのかわからない中、
税務署より言われてもさっぱりです。商工会議所で個別指導をしてくれるとのことですので
一度お世話になると思っています。  


Posted by walt at 13:03Comments(0)セールスレップ

2009年11月30日

251) まちカフェのマーク

静岡デザイン学校の学生さんがデザインした「まちカフェ」のマークが出来上がり
本日データをもらいました。又、マークをデザインした学生さんにチラシ用のテン
プレートも依頼しており、そのデータももらいました。勿論謝礼をさせて頂きまし
た。コンセプトは清水ということでランタンを使ったデザインを依頼しました。
ランタンがわからないとのこともあり、ランタンの写真を添付しいらいしたという
経緯もありました。そして、3人の学生さんがそれぞれの感性でデザインしてくれ
どれも甲乙つけがたいものでした。一点はキャラクター的なものであり、マークとは
別にそのデザインも採用させて頂きました。子供用のイベントに使うのに適したと
思ったからです。何か素敵な名前を付けたいと思ってます。

以前イタリアから電子部品の問い合わせがありましたが、ようやく本日何社かの
日本のメーカーを紹介しました。それらのメーカーの商品が彼らの欲しがっている
商品と同じであれば、そのメーカーの名前の連絡をもらい、海外担当者にコンタクト
する予定です。早く受注につながるような活動になってほしいものです。ちょうど
メールがあり、クリスマスプレゼントとしてお菓子を送ってくれるとのことでした。
過去、会社に送ってくれたのを、当方宛てに送ってくれるようでうれしい限りです。
さて、どんなお菓子が届くのでしょうか?楽しみです。

  


Posted by walt at 20:40Comments(0)まちカフェ

2009年11月21日

250) まちカフェの行方

もう何か月も準備をしてきたコミュニティカフェですが、「地域商店街活性化事業費
補助金」の採択がおりてから、当方がどのように絡んで協力するのか見通しが立たなく
なってしまいました。結局NPOさんの協力を得てNPOさんの名前で申請したわけで、NPO
さん主導の店づくりで話が進んでいます。当方からの提案をさせて頂きましたが、考え
方が異なったようで仕方ありません。今後は最初に戻ってやり直したいと思っています。
只、最終的な結論がNPOさんとの間で確認されていないため、早急に打ち合わせを持ち
たいと思っています。

まちカフェのマークのデザインとチラシのテンプレート、キャラクターを静岡デザイン学校の
生徒さんにお願いし決定しました。それを使用したお店づくりをする予定です。
先日参加した「コミュニティカフェ全国連絡会」の主催者にコミュニティカフェの飲食業の
営業許可を申請しない方法が何かあるか問い合わせをして、会員の方からのアドバイスを
頂いたりしています。ドリンクの提供でお金を頂かない会員制や施設利用の名目でお金を
頂く方法しかなさそうです。本来の事業計画とは異なってしまうのですが受け入れる方法を
検討したいと思っています。

とかく物事がスムースに行かないと言われますが、今回の件に関しては、ほんと良い勉強を
させて頂いています。

  


Posted by walt at 23:54Comments(0)まちカフェ

2009年11月17日

249) お客様からの問い合わせは即回答が基本

とあるメーカーの商品を台湾向けにサンプル出荷し、その後日本の商社さん経由で
販売された事が先月発覚し、クレームをいれた件がありましたが、昨日その回答が
あり、一般論的で誰もが説明する内容での回答がきました。そのエクスキューズは
当方も承知の上であり、その事に長い説明文を頂いても解決にはなりません。よって
結論は何なのか再度問いました。なお、客先からの質問事項もあったのですが、まだ
回答を得ていません。1週間は待たせ過ぎなのですが困ったものです。

今日久しぶりにイタリアからメールがありました。内容は現在代理店をしている日本
のメーカーの電子部品がなくなるとのことで、代替えとなる商品をさがして欲しいと
いうものでした。過去何度となく日本のメーカーを紹介していますが、まだ取引が
成立していないようで何もフィードバックがありません。今回の依頼は多少時間を
必要とするもので、果たして的確な情報が流せるか不安です。メールの最後に近近
ヨーロッパ、イタリアに来る予定があれば、会って話をしたいと書かれていましたが
その予定は全くありません。飛行機代を出してくれるのなら別ですが....

明日から鹿児島に行きますが、宿泊予定のホテルをネットで検索すると全室LANケー
ブル完備となっていたため、ミニノートを持参することとしました。今日、身支度の
パッキングをしましたが、ミニノートもいれためえ、バックがとても重くなってしまい
ました。お土産を買う予定はないため問題はないと思いますが、やはり荷物は軽い
方が良いですね。さてどんな道中になることでしょうか?


  


Posted by walt at 23:31Comments(0)セールスレップ

2009年11月17日

248) 11月も終わり12月がやってくる

今週は18日水曜日から2泊3日で鹿児島に行きます。茶手もみ保存会の全国大会が
鹿児島で開催され、当方が所属する清水茶手揉み保存会が県の代表として、出場
することになったため、応援を兼ねて行くことになったわけです。静岡県からは
3チームが出場することになり、総勢40名での鹿児島への遠征となりました。
静岡県手もみ茶保存協会がツアーをしたててくれ、協会からの補助もあり、比較的
往復のFDAの飛行機代ほどで行くことができます。富士山静岡空港を利用すること
がようやくできることとなりました。又、当方大学の友人が2年前より鹿児島転勤と
なっており、ちょうど会う機会ができたのも、同行するきっかけとなりました。

来週は、11/25(水)が農商工連携人材育成講座のアグリビジネスフェア視察があり、
又、パテントソリューションフェアに以前ものづくり試作開発事業の補助金申請の
お手伝いをした企業が出店することになり、26日に展示会に行くこととしました。
その為、1泊2日での東京出張となります。往復すんぷライナーを利用し、宿泊は
大井町のアワーズイン阪急を予約しました。バス代4,500円、宿泊費5,500円ですので
現地交通費と食事代をいれても15,000円程のエコノミー出張となりました。
又、27日は終日農商工連携人材育成講座の最終日でもあり、よってほぼ11月も終了と
なります。

地域商店街活性化事業補助金の採択が決まり、コミュニティカフェ「まちカフェ」のオープン
がはっきりしなくなってしまった現状、実は大変焦っています。今月中に方向性を確立しな
ければならず、時間のなさを嘆いています。

  


Posted by walt at 01:37Comments(0)その他

2009年11月13日

247) 営業のお手伝い

昨日の東京で見かけた「アメリカ合衆国の政府要人来日」の看板の政府要人が
オバマ大統領であったことを今朝、テレビのニュースで知りました。そんなこと
を知らなかった当方はちょっと恥ずかしい限りです。

今日午前中は先日一緒に同行した同じ入居者の人と打ち合わせを持ちました。
内容は今後、営業のお手伝いをどのような形でできるかといったことです。
彼はシステムエンジニアでもあり営業との二足のわらじを履くのは少し難しい
とのことでした。なんとか前向きに考えたいと思っています。

あるメーカーさんの商品を以前より台湾に紹介しており、そのサンプル販売を
6月にしました。その後8月にメールのやり取りをしましたが、その後連絡を取って
いませんでした。すると10月末に日本のメーカーさんより日本の商社さん経由で
注文があり、出荷した後調べたところ台湾のその会社に台湾の商社経由で販売
されたことが発覚しました。本来は商品を輸出する時、キャッチオール規制が
あり、戦略物質に使用されないという「該当非該当証明」が輸出者には必要と
なるため、メーカーからの出荷時にはどこに販売されるのかわかるはずです。
それが出荷後に判明したとのことでした。当方が中に入ってサンプルを販売し
開発担当者が機能チェックをしていました。その出荷された事実関係を知りたくて
台湾の開発担当者にメールをしたのですが、回答がなく、それが本日になって
要約回答がありました。先方の購買担当が台湾の出入りの商社さんに注文したとの
ことで、それが日本の商社さん経由でメーカーさんに注文がされたようです。
このようなことは、普段日常茶飯事にあることですが、当方としてはやや納得が
行かず、メーカーさんにクレームを入れました。
さて、どのような回答が来るのか楽しみです。
  


Posted by walt at 18:10Comments(0)セールスレップ

2009年11月13日

246) コミュニティカフェ全国連絡会

社団法人長寿社会文化協会(WAC)主催の「コミュニティカフェ全国連絡会」の発足
および設立総会が開催されました。場所は東京赤坂の日本財団の会議室で開催され
ましたが、日本財団はアメリカ大使館近くにあり、今日はアメリカの政府要人が
来ることもあって、付近は物々しい有様でした。多くの警察官が町に立っていました。
全国にいわゆるコミュニティカフェが自然発生的に生まれ、地域社会の中で「たまり
場」「居場所」になっており、コミュニティレストランや子育て、高齢者、障害者に
対応するものなど数多くあります。これら多くのコミュニティカフェの所在地や活動
内容がまだ十分に知れ渡っていないという現状のなか、緩やかなネットワークの形成
に取り組むという趣旨で全国連絡会が設立されました。

社団法人長寿社会文化協会(WAC)から2年前に「コミュニティカフェを作ろう」という
書籍が刊行され、その取り組みは知られていましたが、このような全国連絡会を設立
するまでになっているとは知りませんでした。全国から、多くのコミュニティカフェ
運営者、準備中の人、行政関連など多くの人が参加していました。どちらかというと
地方を中心に形成されてきたように思います。運営状況は活動費用が賄える程が多い
のではないかと思われました。やはり多くがNPOの組織を通じての運営でした。

総会の後、落合恵子さんの講演がありました。落合さんというと作家であり、新聞など
で人生相談等もしています。介護体験や34年にわたるコミュニティカフェの前身となる
活動の経験を踏まえた講演はとても迫力のあるものでした。そして、色々と世の中の事
を考えさせられました。さて、今後はこの全国連絡会を通じ多くの方々とのネットワー
ク形成ができればと思っています。
  


Posted by walt at 01:01Comments(0)その他

2009年11月11日

245) 書類の整理

今日午前中は久しぶりの大雨でした。昨日夜から天気予報通りに雨が振りました。
昨日朝、庭の植木やプランターに水を撒いたのが悔やまれます。午前中、激しく
雨が降る中、静岡へ出かけ、ここ産業情報プラザから新清水駅に行くまでに
ズボンはびしょびしょになってしまいました。同じく、産業情報プラザの入居者
ととある企業に訪問しました。当方が中に入って紹介したような形となっています。
こちらから提案をさせて頂きましたが、うまくいくのではないかと思っております。

その後、午後事務所に戻りましたがいくつかの事務処理が残っており、それを処理
した後、机の上に書類や資料がつくなっていることに嫌気がさし、かたずけ始めま
した。税務署からの青色申告の書類やセミナーの資料、農商工連携講座、地域シゴト
の学校の資料、各種情報が紙媒体として机の両脇に高く積まれていました。マウス
を動かすのにスペースがない状態でとてもやりにくかったのですが、なんとか事は
足りていたため、そのまま放置していました。確か夏にも一度整理はしたと思います
が、書類や資料を持ち帰ったらすぐ整理すれば良いのですが、そのままで、封筒に
入ったままのものもたくさんありました。

項目ごとにすでにファイルはしてあったのですが、ファイルする前にもう一度目を
通すと思い机の上に於いてしまい、結局目を通していない資料ばかりとなってしまい
ました。まずは資料に穴をあけ、項目ごとに仕分け、その後ファイリングしました。
会社勤めの時もどちらかと言うと、ファイリングは得意ではなく書類が溜まって
しまいましたので、その過ちを又していることになります。実は家の中でも書類が
高く積まれていて、妻からかたずけるよう言われているのですが、一向に進んで
いません。年末までには何とかしようと思っているのですが、さて、いつやれるか
と言った状況です。きちっと整理されている人を見かけますが、羨ましくてしかた
ありません。貴方は整理整頓が得意ですか?
  


Posted by walt at 17:49Comments(0)その他

2009年11月10日

244) お茶の生産農家販売支援サイト

当清水産業情報プラザに入居した時提出したビジネスプランに「お茶の生産農家の
販売支援サイト」を書きました。これは当方のお茶の仲間と考えていたプランでも
あります。そのテンポラリー版が出来上がり、テスト的に入力してバグを見付け
たり、使い勝手についてチェックをし始めました。そして、本日そのWebサイトを
制作したWebエンジニアと打ち合わせを持ち、入力時の不便さや、画像のサイズ、
レイアウト、コンテンツ追加などを話し合いました。いわゆるシステムチェックを
したわけです。

一般的に生産農家さんはお茶の生葉や荒茶として出荷します。その後、市場や直接
取引によって茶商さんへ販売されます。そして火入れされてブレンドされ、我々
消費者に販売されます。ブレンドが茶商さんの腕になるわけです。茶商さんから言わ
せれば、消費者の嗜好、要望にあわせていると言うでしょう。しかし、生産農家さん
から言わせれば折角丹精込めて栽培し、作ったお茶がブレンドされることによって
その特徴(価値)が失われてしまいモチベーションが下がってしまいます。特に今年
は生産価格が極端に下がりました。通常生産価格が下がれば消費者価格も連動して
下がるはずですが、消費価格が下がったとは思われません。昨年より良いお茶を使用
しているゆえ、実質下がっているというかもしれませんが、それは納得できません。

そのようなわけで、生産農家さんとしては可能であれば直接販売をしたいと思って
いるのですが、販売ルートがないという問題を持っています。在庫をするより、早く
現金化したいという気持ちもあり、直接販売には踏み切れないのです。そんな生産
農家さんの手助けとなる支援をしたいと思ったからです。まだまだ、手直しをしな
ければならないことが多いのですが、早く完成させたいと思います。