2009年07月21日
170) 無料ホームページの作成
昨日20日の祝日、清水産業情報プラザは休館日であり、施設が使用できなかった為
自宅で、「みんなの放課後」のホームページを作りました。当初は、お金がかかる
けど、Webデザイナーに依頼して作ってもらうしかないと思っていましたが、ここ
清水産業情報プラザの入居者が、無料のホームページ作成ツールがあるとのことで
紹介してくれました。それは「jimdo」と言うもので、世界で利用されていますが、
日本ではKDDIが運営しています。やり方は、まずは会員登録しますが、それは基本
情報を入力し、又、ドメイン名も入力します。無料ホームページにはドメインに必ず
「jimdo」が付くことになります。
今回当方は「みんなの放課後」を「houkago.jimdo.com」とすることにしました。
ただ、月々945円の支払いで独自ドメインが設定されますので、「jimdo」が入るのは
いやな人は有料で利用できます。
作り方は、ブログを作成すると同じようなやり方で、スタイルを決め、タイトルを
入力しナビゲーションの編集をします。今回はオープンまでのテンポラリーバージョン
という位置づけとして、「地域交流プラザ みんなの放課後 準備中」としました。
そして、「ホーム」「みんなの放課後とは」「イベント案内」「講座案内」「リンク」
「準備予定地」「掲示板」「問い合わせ」をメニューバーとしました。「ホーム」は
新着情報として、清水七夕祭りのことを掲載し、「みんなの放課後とは」に、コンセプト
を記入し、「イベント案内」「講座案内」「リンク」は「建設中」としました。そして、
「準備予定地」に住所と連絡先、マップを掲載した次第です。
まだ、簡単なもので、情報量は限られていますが、ようやく情報発信ができるものが
出来たと思っています。ただ、まだ、できたばかりであり、訪問者がいないため、
検索エンジンに「みんなの放課後」と入れてもヒットしません。気がついたのですが
「みんなの放課後」は既にほかの人も使用しており、大阪のパソコン教室がヒットする
といった状況です。これから準備状況をアップするとともに、イベント情報や、講座
案内も掲載していきたいと思います。
尚、本日、NPO法人さんの協力のもと、「地域商店街活性化事業費補助金」募集申請を
することとして、打ち合わせを持ちました。来週週には何とか申請書を完成する予定
です。
みんなの放課後:http://houkago.jimdo.com/
自宅で、「みんなの放課後」のホームページを作りました。当初は、お金がかかる
けど、Webデザイナーに依頼して作ってもらうしかないと思っていましたが、ここ
清水産業情報プラザの入居者が、無料のホームページ作成ツールがあるとのことで
紹介してくれました。それは「jimdo」と言うもので、世界で利用されていますが、
日本ではKDDIが運営しています。やり方は、まずは会員登録しますが、それは基本
情報を入力し、又、ドメイン名も入力します。無料ホームページにはドメインに必ず
「jimdo」が付くことになります。
今回当方は「みんなの放課後」を「houkago.jimdo.com」とすることにしました。
ただ、月々945円の支払いで独自ドメインが設定されますので、「jimdo」が入るのは
いやな人は有料で利用できます。
作り方は、ブログを作成すると同じようなやり方で、スタイルを決め、タイトルを
入力しナビゲーションの編集をします。今回はオープンまでのテンポラリーバージョン
という位置づけとして、「地域交流プラザ みんなの放課後 準備中」としました。
そして、「ホーム」「みんなの放課後とは」「イベント案内」「講座案内」「リンク」
「準備予定地」「掲示板」「問い合わせ」をメニューバーとしました。「ホーム」は
新着情報として、清水七夕祭りのことを掲載し、「みんなの放課後とは」に、コンセプト
を記入し、「イベント案内」「講座案内」「リンク」は「建設中」としました。そして、
「準備予定地」に住所と連絡先、マップを掲載した次第です。
まだ、簡単なもので、情報量は限られていますが、ようやく情報発信ができるものが
出来たと思っています。ただ、まだ、できたばかりであり、訪問者がいないため、
検索エンジンに「みんなの放課後」と入れてもヒットしません。気がついたのですが
「みんなの放課後」は既にほかの人も使用しており、大阪のパソコン教室がヒットする
といった状況です。これから準備状況をアップするとともに、イベント情報や、講座
案内も掲載していきたいと思います。
尚、本日、NPO法人さんの協力のもと、「地域商店街活性化事業費補助金」募集申請を
することとして、打ち合わせを持ちました。来週週には何とか申請書を完成する予定
です。
みんなの放課後:http://houkago.jimdo.com/
2009年07月16日
168) 申請書類に悪戦苦闘
英国の会社からの提案に関し、再度返事を書きました。ポテンシャルのある客先へ
電話もしくはメールでその商品を紹介し、もし、興味を持ってくれるのであれば
英国のスタッフが来日する時にアポ取りとスケジュールを作成することは可能である
旨伝えました。現時点では経費がどれほどかかるかかの連絡はしてありません。
先方がどのように考えるか待つことにします。可能性のある客先は東京をはじめ
京都、大阪や新潟にもなります。もし、同行を依頼されれば交通費だけでも10万円は
かかってしまいます。さて、どんな結果となるのでしょうか?
静岡市の暖快倶楽部んの機関紙「十人十色」の広告を見たと言って、女性の方から
「みんなの放課後」について問い合わせがありました。嬉しいことです。現状を
説明し、当方のメールアドレスを伝え連絡をもらうこととしました。メールがあり
次第再度説明をしたいと思います。
平成21年度の補正予算事業である「地域商店街活性化事業費補助金」募集申請に
関し、中小企業庁のホームページから申請書をダウンロードして、内容を書き出し
ましたが、簡単にいきません。記入要領もダウンロードしたのですが、その項目ごと
に書かれている記入例を読むにつれ意気消沈となります。「具体的な数字を持って
記載せよ」といくつかあり、全くデータのないもの、たとえば現状の商店街の通行量
来客数、年間販売額の推移が補助事業をやることにより具体的な数値目標を設定し、
その数値目標の算出の根拠となる資料を添付せよ等があり、お手上げの状態です。
もちろん、商工会議所の方に現状の商店街のデータがあればそれを欲しいと依頼は
してありますが、要求されたデータすべてがあるとは限りません。そんなわけで
申請書作成に悪戦苦闘しています。このような日々がこれから何日もきっと続くこと
でしょう。でも今回のような大判振る舞いの補助金申請はあるものではありませんので
なんとか申請にこぎつけたいと思っています。
電話もしくはメールでその商品を紹介し、もし、興味を持ってくれるのであれば
英国のスタッフが来日する時にアポ取りとスケジュールを作成することは可能である
旨伝えました。現時点では経費がどれほどかかるかかの連絡はしてありません。
先方がどのように考えるか待つことにします。可能性のある客先は東京をはじめ
京都、大阪や新潟にもなります。もし、同行を依頼されれば交通費だけでも10万円は
かかってしまいます。さて、どんな結果となるのでしょうか?
静岡市の暖快倶楽部んの機関紙「十人十色」の広告を見たと言って、女性の方から
「みんなの放課後」について問い合わせがありました。嬉しいことです。現状を
説明し、当方のメールアドレスを伝え連絡をもらうこととしました。メールがあり
次第再度説明をしたいと思います。
平成21年度の補正予算事業である「地域商店街活性化事業費補助金」募集申請に
関し、中小企業庁のホームページから申請書をダウンロードして、内容を書き出し
ましたが、簡単にいきません。記入要領もダウンロードしたのですが、その項目ごと
に書かれている記入例を読むにつれ意気消沈となります。「具体的な数字を持って
記載せよ」といくつかあり、全くデータのないもの、たとえば現状の商店街の通行量
来客数、年間販売額の推移が補助事業をやることにより具体的な数値目標を設定し、
その数値目標の算出の根拠となる資料を添付せよ等があり、お手上げの状態です。
もちろん、商工会議所の方に現状の商店街のデータがあればそれを欲しいと依頼は
してありますが、要求されたデータすべてがあるとは限りません。そんなわけで
申請書作成に悪戦苦闘しています。このような日々がこれから何日もきっと続くこと
でしょう。でも今回のような大判振る舞いの補助金申請はあるものではありませんので
なんとか申請にこぎつけたいと思っています。
2009年07月15日
167) 地域商店街活性化事業費補助
中小企業庁より7/10(金)に中小企業庁商業課より平成21年度補正予算事業の一環と
して地域商店街活性化事業費補助募集要領が発表されました。商店振興組合などが
消費者の購買意欲を高め、消費を誘引するイベント事業や情報発信事業に対し、その
費用の一部を支援することにより、地域における消費を拡大し、商店街などにおける
中小商業の活性化を目指すものとのことです。補助対象事業の例として「空き店舗を
活用した子育て支援施設や高齢者交流施設の設置、運営」が出されており、この事業
其のものが当方の準備中の「地域交流プラザ みんなの放課後」にマッチしたものでした。
その為、何とか申請できないものかと色々とあたっています。申請期間が7/13~7/31まで
の3週間しかなくとても時間的にタイトなものです。よって、間に合うかどうかわかりません
が、今回のこれもいわゆる政府が決定した補正予算のばらまきの一種で、関係するものと
しては指をくわえているわけにいきません。今後色々と練って行くことになりますが、何とか
したい気持ちでいっぱいです。
そんなわけで、今日は1日事務所にいました。メールの整理をするとともに、英国からの
とある商品の日本への紹介の依頼がありました。以前の会社で取り組んでいた関連事業
です。その事業の将来性を短期間では見出すことができず、中止となったもので、興味は
あるものの、市場性を考えると非常に難しいのではないかと思われます。よって、率直な
意見をメールにして送りました。その英国の会社へは2,3度行ったことがある会社で気に
入っているため、何とか協力したいのですが、販売実績がつかないわけにはいきません。
先方からの回答を待ってどうするか決めたいと思います。
さて、これから月末にかけてその申請で調べなければならないことがたくさんあり、それ
が中心となりそうです。只、申請がうまくいかないことも考え、現状のスケジュールも並行
して進めなければなりません。さあ、気合いを入れて頑張りましょう。
して地域商店街活性化事業費補助募集要領が発表されました。商店振興組合などが
消費者の購買意欲を高め、消費を誘引するイベント事業や情報発信事業に対し、その
費用の一部を支援することにより、地域における消費を拡大し、商店街などにおける
中小商業の活性化を目指すものとのことです。補助対象事業の例として「空き店舗を
活用した子育て支援施設や高齢者交流施設の設置、運営」が出されており、この事業
其のものが当方の準備中の「地域交流プラザ みんなの放課後」にマッチしたものでした。
その為、何とか申請できないものかと色々とあたっています。申請期間が7/13~7/31まで
の3週間しかなくとても時間的にタイトなものです。よって、間に合うかどうかわかりません
が、今回のこれもいわゆる政府が決定した補正予算のばらまきの一種で、関係するものと
しては指をくわえているわけにいきません。今後色々と練って行くことになりますが、何とか
したい気持ちでいっぱいです。
そんなわけで、今日は1日事務所にいました。メールの整理をするとともに、英国からの
とある商品の日本への紹介の依頼がありました。以前の会社で取り組んでいた関連事業
です。その事業の将来性を短期間では見出すことができず、中止となったもので、興味は
あるものの、市場性を考えると非常に難しいのではないかと思われます。よって、率直な
意見をメールにして送りました。その英国の会社へは2,3度行ったことがある会社で気に
入っているため、何とか協力したいのですが、販売実績がつかないわけにはいきません。
先方からの回答を待ってどうするか決めたいと思います。
さて、これから月末にかけてその申請で調べなければならないことがたくさんあり、それ
が中心となりそうです。只、申請がうまくいかないことも考え、現状のスケジュールも並行
して進めなければなりません。さあ、気合いを入れて頑張りましょう。
2009年07月15日
166) 「おとなの放課後」から「みんなの放課後」へ
午前中に今後のスケジュールの打ち合わせをして、行程表への落とし込みをする
事となりました。そして、コミュニティカフェという言葉が何をする場所かわかり
ずらいということになり、「地域交流プラザ」にして、言葉からその場所が分かり
易いようにしました。そして、「おとなの放課後」が適切かどうかという議論に
なりました。当初は、ターゲットを決めることで、アクティブシニア層のたまり場を
目指していました。その後の活動で、幼児をもつ母親の子育て論議の場所になる
のではないかとか、車いすでも十分楽しめるスペースになるのではとか、子供たちが
放課後寄って、社会勉強できる場所になるのでは等の話が出て、広い範囲のターゲット
客層になるのではないかとの話になりました。そして、以前新聞で「大人の遠足、
バスで公然わいせつ」という記事が載り、「大人」=「アダルト」という意味合いが
強いのではないかとのことから「おとな」の表現から「みんな」の表現にすることと
しました。よって今後は「地域交流プラザ みんなの放課後」という名称に変更し
活動することになりました。
午後からとある運送会社に訪問しました。というのは、当方がお寺の会計の役員となり
其の引き継ぎをする目的で訪問したからです。以前の会計の役員さんは其の運送会社の
社長さんで、データを会社のパソコンに入れていたため、其の過去のデータをもらい
会計の仕組みの話を聞きました。主な仕事は護持会費の集金と集計、支払いに関する
ものです。700件弱の檀家さんがいるため、其の管理が必要なわけです。それさえでき
れば、それほど難しくはないことと思いましたが、果たして、今後の仕事と両立させ
うまくできるか少し不安となっています。
その後、事務所に戻り、「みんなの放課後」に変更となった為、作ってあった資料の
変更を行いました。さて、これからは「みんなの放課後」をよろしくお願いいたします。
事となりました。そして、コミュニティカフェという言葉が何をする場所かわかり
ずらいということになり、「地域交流プラザ」にして、言葉からその場所が分かり
易いようにしました。そして、「おとなの放課後」が適切かどうかという議論に
なりました。当初は、ターゲットを決めることで、アクティブシニア層のたまり場を
目指していました。その後の活動で、幼児をもつ母親の子育て論議の場所になる
のではないかとか、車いすでも十分楽しめるスペースになるのではとか、子供たちが
放課後寄って、社会勉強できる場所になるのでは等の話が出て、広い範囲のターゲット
客層になるのではないかとの話になりました。そして、以前新聞で「大人の遠足、
バスで公然わいせつ」という記事が載り、「大人」=「アダルト」という意味合いが
強いのではないかとのことから「おとな」の表現から「みんな」の表現にすることと
しました。よって今後は「地域交流プラザ みんなの放課後」という名称に変更し
活動することになりました。
午後からとある運送会社に訪問しました。というのは、当方がお寺の会計の役員となり
其の引き継ぎをする目的で訪問したからです。以前の会計の役員さんは其の運送会社の
社長さんで、データを会社のパソコンに入れていたため、其の過去のデータをもらい
会計の仕組みの話を聞きました。主な仕事は護持会費の集金と集計、支払いに関する
ものです。700件弱の檀家さんがいるため、其の管理が必要なわけです。それさえでき
れば、それほど難しくはないことと思いましたが、果たして、今後の仕事と両立させ
うまくできるか少し不安となっています。
その後、事務所に戻り、「みんなの放課後」に変更となった為、作ってあった資料の
変更を行いました。さて、これからは「みんなの放課後」をよろしくお願いいたします。