2010年01月04日
262) まちカフェオープン準備開始、そして.....
新年明けましておめでとうございます。
2007年2月よりeしずおかブログを利用させて頂き「Walterの50にして天命を知る」を書き始め
50歳となった2007年6月2日で、一旦終了し、昨年又、続きを書き始めましたが、ようやく終了
する日となって来ました。いわゆるコミュニティカフェを立ち上げるべく、活動してきましたが
ようやく目途が立ち、最終的に「まちカフェSHIMIZU」と言う名称で立ち上げることとなりました。
ホームページのアウトラインができ上がり、後はコンテンツを入れていく事となり、又、同時に
ホームページ内に「新着情報」欄を作り、そこからeしずおかブログの「まちカフェブログ」に飛ぶ
ような設定ができました。
明日1/5からeしずおかブログに新着ブログとして「まちカフェSHIMIZU」を掲載することとなりま
した。その為、今まで書きつづってきたこの「Walterの50にして天命を知る」は一旦終了する
こととしました。今後は「まちカフェSHIMIZU」内で、まちカフェの情報はもとより、色々な起業
関連の情報を発信していきたいと考えています。
実は当方、欲張って「Walterシリーズ」として3本のタイトルブログを利用しています。「Walter
の50にして天命を知る」、「Walterのモノローグ」、「Walterのオーガニックアグリ」の3本です。
このブログ「Walterの50にして天命を知る」は終了しますが、「Walterのモノローグ」は何とか
1,000回までは続けたいと思っています。そして、「Walterのオーガニックアグリ」は時々情報を
アップできればと思っています。
「Walterの50にして天命を知る」に関しまして、永い間ご愛顧賜りありがとうございました。
明日より、「まちカフェSHIMIZU」にて、再びお会いしたいと考えます。
ありがとうございました。
2007年2月よりeしずおかブログを利用させて頂き「Walterの50にして天命を知る」を書き始め
50歳となった2007年6月2日で、一旦終了し、昨年又、続きを書き始めましたが、ようやく終了
する日となって来ました。いわゆるコミュニティカフェを立ち上げるべく、活動してきましたが
ようやく目途が立ち、最終的に「まちカフェSHIMIZU」と言う名称で立ち上げることとなりました。
ホームページのアウトラインができ上がり、後はコンテンツを入れていく事となり、又、同時に
ホームページ内に「新着情報」欄を作り、そこからeしずおかブログの「まちカフェブログ」に飛ぶ
ような設定ができました。
明日1/5からeしずおかブログに新着ブログとして「まちカフェSHIMIZU」を掲載することとなりま
した。その為、今まで書きつづってきたこの「Walterの50にして天命を知る」は一旦終了する
こととしました。今後は「まちカフェSHIMIZU」内で、まちカフェの情報はもとより、色々な起業
関連の情報を発信していきたいと考えています。
実は当方、欲張って「Walterシリーズ」として3本のタイトルブログを利用しています。「Walter
の50にして天命を知る」、「Walterのモノローグ」、「Walterのオーガニックアグリ」の3本です。
このブログ「Walterの50にして天命を知る」は終了しますが、「Walterのモノローグ」は何とか
1,000回までは続けたいと思っています。そして、「Walterのオーガニックアグリ」は時々情報を
アップできればと思っています。
「Walterの50にして天命を知る」に関しまして、永い間ご愛顧賜りありがとうございました。
明日より、「まちカフェSHIMIZU」にて、再びお会いしたいと考えます。
ありがとうございました。
2009年12月30日
261) まちカフェのホームページ
まちカフェのホームページが徐々に出来てきました。ヘッダーのデザインも
決まりつつあります。今回ホームページには新着情報を入れましたが
この新着情報にはブログへとリンクしてもらう予定です。実はこのホーム
ページとブログの組み合わせはシミーズコレクションさんを参考にさせて
頂きました。又、同じ作成者に依頼しました。来年早々には公開できると
おもっています。
このまちカフェのホームページは当方が内容を入力する形式を取っています。
よって、記事の更新は自分でできます。ブログを書く感覚でできるのでは
ないかと思っています。又、ブログはeしずおかブログを利用させて頂きます。
当方の他、関係者にテーマに基づくブログを書いて頂く予定です。
さて、どのようになるのかご期待ください。来年1/5から本格的に運用をする予定
です。
決まりつつあります。今回ホームページには新着情報を入れましたが
この新着情報にはブログへとリンクしてもらう予定です。実はこのホーム
ページとブログの組み合わせはシミーズコレクションさんを参考にさせて
頂きました。又、同じ作成者に依頼しました。来年早々には公開できると
おもっています。
このまちカフェのホームページは当方が内容を入力する形式を取っています。
よって、記事の更新は自分でできます。ブログを書く感覚でできるのでは
ないかと思っています。又、ブログはeしずおかブログを利用させて頂きます。
当方の他、関係者にテーマに基づくブログを書いて頂く予定です。
さて、どのようになるのかご期待ください。来年1/5から本格的に運用をする予定
です。
2009年12月25日
260) まちカフェの現状
一旦保留となっていた「まちカフェ」ですが、1月末オープンに向けて再始動しました。
みんなのたまり場としてのカフェを中心に、小箱レンタルボックス、ギャラリー、
フリースペースを併設する準備をしています。又、情報発信としてホームページと
ブログを開設すべく準備に入りました。1月初旬をめどに開設し、PRをしていく予定
です。又、オープンまでの約1カ月間に、チラシの作製、小箱レンタルボックスの勧誘、
ギャラリー・フリースペースの紹介をすることとしました。可能であればオープニング
イベントもしたいのですが、まだ未定です。これから1か月忙しくなりそうです。
先日NPO東海道吉原宿のS氏とお会い致しました。1/14に吉原商店街でコミュニティカフェ
を開くことを聞きました。全国的に少しづつコミュニティカフェが増えていることを
実感します。9月に横浜港南台のタウンカフェを視察しましたが1/23にコミュニティカフェ
フォーラムが開催されることとなりました。まちカフェのオープン前のあわただしい時
ですが、できればこのフォーラムに参加したいと思っています。いろいろな人たちが介する
場所、その需要はきっとあると思っています。
「人が集まればコトが始まる」そう思っています。
みんなのたまり場としてのカフェを中心に、小箱レンタルボックス、ギャラリー、
フリースペースを併設する準備をしています。又、情報発信としてホームページと
ブログを開設すべく準備に入りました。1月初旬をめどに開設し、PRをしていく予定
です。又、オープンまでの約1カ月間に、チラシの作製、小箱レンタルボックスの勧誘、
ギャラリー・フリースペースの紹介をすることとしました。可能であればオープニング
イベントもしたいのですが、まだ未定です。これから1か月忙しくなりそうです。
先日NPO東海道吉原宿のS氏とお会い致しました。1/14に吉原商店街でコミュニティカフェ
を開くことを聞きました。全国的に少しづつコミュニティカフェが増えていることを
実感します。9月に横浜港南台のタウンカフェを視察しましたが1/23にコミュニティカフェ
フォーラムが開催されることとなりました。まちカフェのオープン前のあわただしい時
ですが、できればこのフォーラムに参加したいと思っています。いろいろな人たちが介する
場所、その需要はきっとあると思っています。
「人が集まればコトが始まる」そう思っています。
2009年11月30日
251) まちカフェのマーク
静岡デザイン学校の学生さんがデザインした「まちカフェ」のマークが出来上がり
本日データをもらいました。又、マークをデザインした学生さんにチラシ用のテン
プレートも依頼しており、そのデータももらいました。勿論謝礼をさせて頂きまし
た。コンセプトは清水ということでランタンを使ったデザインを依頼しました。
ランタンがわからないとのこともあり、ランタンの写真を添付しいらいしたという
経緯もありました。そして、3人の学生さんがそれぞれの感性でデザインしてくれ
どれも甲乙つけがたいものでした。一点はキャラクター的なものであり、マークとは
別にそのデザインも採用させて頂きました。子供用のイベントに使うのに適したと
思ったからです。何か素敵な名前を付けたいと思ってます。
以前イタリアから電子部品の問い合わせがありましたが、ようやく本日何社かの
日本のメーカーを紹介しました。それらのメーカーの商品が彼らの欲しがっている
商品と同じであれば、そのメーカーの名前の連絡をもらい、海外担当者にコンタクト
する予定です。早く受注につながるような活動になってほしいものです。ちょうど
メールがあり、クリスマスプレゼントとしてお菓子を送ってくれるとのことでした。
過去、会社に送ってくれたのを、当方宛てに送ってくれるようでうれしい限りです。
さて、どんなお菓子が届くのでしょうか?楽しみです。
本日データをもらいました。又、マークをデザインした学生さんにチラシ用のテン
プレートも依頼しており、そのデータももらいました。勿論謝礼をさせて頂きまし
た。コンセプトは清水ということでランタンを使ったデザインを依頼しました。
ランタンがわからないとのこともあり、ランタンの写真を添付しいらいしたという
経緯もありました。そして、3人の学生さんがそれぞれの感性でデザインしてくれ
どれも甲乙つけがたいものでした。一点はキャラクター的なものであり、マークとは
別にそのデザインも採用させて頂きました。子供用のイベントに使うのに適したと
思ったからです。何か素敵な名前を付けたいと思ってます。
以前イタリアから電子部品の問い合わせがありましたが、ようやく本日何社かの
日本のメーカーを紹介しました。それらのメーカーの商品が彼らの欲しがっている
商品と同じであれば、そのメーカーの名前の連絡をもらい、海外担当者にコンタクト
する予定です。早く受注につながるような活動になってほしいものです。ちょうど
メールがあり、クリスマスプレゼントとしてお菓子を送ってくれるとのことでした。
過去、会社に送ってくれたのを、当方宛てに送ってくれるようでうれしい限りです。
さて、どんなお菓子が届くのでしょうか?楽しみです。
2009年11月21日
250) まちカフェの行方
もう何か月も準備をしてきたコミュニティカフェですが、「地域商店街活性化事業費
補助金」の採択がおりてから、当方がどのように絡んで協力するのか見通しが立たなく
なってしまいました。結局NPOさんの協力を得てNPOさんの名前で申請したわけで、NPO
さん主導の店づくりで話が進んでいます。当方からの提案をさせて頂きましたが、考え
方が異なったようで仕方ありません。今後は最初に戻ってやり直したいと思っています。
只、最終的な結論がNPOさんとの間で確認されていないため、早急に打ち合わせを持ち
たいと思っています。
まちカフェのマークのデザインとチラシのテンプレート、キャラクターを静岡デザイン学校の
生徒さんにお願いし決定しました。それを使用したお店づくりをする予定です。
先日参加した「コミュニティカフェ全国連絡会」の主催者にコミュニティカフェの飲食業の
営業許可を申請しない方法が何かあるか問い合わせをして、会員の方からのアドバイスを
頂いたりしています。ドリンクの提供でお金を頂かない会員制や施設利用の名目でお金を
頂く方法しかなさそうです。本来の事業計画とは異なってしまうのですが受け入れる方法を
検討したいと思っています。
とかく物事がスムースに行かないと言われますが、今回の件に関しては、ほんと良い勉強を
させて頂いています。
補助金」の採択がおりてから、当方がどのように絡んで協力するのか見通しが立たなく
なってしまいました。結局NPOさんの協力を得てNPOさんの名前で申請したわけで、NPO
さん主導の店づくりで話が進んでいます。当方からの提案をさせて頂きましたが、考え
方が異なったようで仕方ありません。今後は最初に戻ってやり直したいと思っています。
只、最終的な結論がNPOさんとの間で確認されていないため、早急に打ち合わせを持ち
たいと思っています。
まちカフェのマークのデザインとチラシのテンプレート、キャラクターを静岡デザイン学校の
生徒さんにお願いし決定しました。それを使用したお店づくりをする予定です。
先日参加した「コミュニティカフェ全国連絡会」の主催者にコミュニティカフェの飲食業の
営業許可を申請しない方法が何かあるか問い合わせをして、会員の方からのアドバイスを
頂いたりしています。ドリンクの提供でお金を頂かない会員制や施設利用の名目でお金を
頂く方法しかなさそうです。本来の事業計画とは異なってしまうのですが受け入れる方法を
検討したいと思っています。
とかく物事がスムースに行かないと言われますが、今回の件に関しては、ほんと良い勉強を
させて頂いています。
2009年11月04日
240) まちカフェのレターヘッド
以前、静岡デザイン専門学校の生徒さんに「まちカフェ」のロゴデザインをして
頂きました、決まったデザインの作者にそのデザインを使用したレターヘッドの
依頼をしたところ本日出来上がり、その確認に行ってきました。先生曰く「かなり
苦労したみたい」ということでしたので、ちょっと心配でしたが、3点見せて頂き
1点がすぐ当方の感性にOKを出してくれました。とても良い出来栄えに大変嬉しく
思いました。データはイラストレーターで書かれているとのことで、イラストレータ
がないと編集ができません。住所や電話番号等を入れなければならないためです。
早く、このレターヘッドを使用してチラシを作りたいと思っています。今後は学生
さんたちに謝礼をして、デザインをデータでもらう予定です。
その後市役所の「暖快倶楽部」へ行ってきました。この暖快倶楽部は3年前に、団塊
世代の定年退職後の生き方に参考になるような活動をする趣旨で作られましたが
今年で3年目を迎え、来年以降どうするかの決定が10月にされたはずでしたので、
その結果を聞きたくて訪問しました。当方予定のまちカフェで、同じような活動が
できるのではないかと思っていたからです。結果は今年度で終わりとのことでした。
今後については具体的には教えてもらえませんでしたが、なんとなくヒントを頂き
ました。当初、当方のコミュニティカフェで委託事業として引き継げたらと思って
いましたが、残念です。
頂きました、決まったデザインの作者にそのデザインを使用したレターヘッドの
依頼をしたところ本日出来上がり、その確認に行ってきました。先生曰く「かなり
苦労したみたい」ということでしたので、ちょっと心配でしたが、3点見せて頂き
1点がすぐ当方の感性にOKを出してくれました。とても良い出来栄えに大変嬉しく
思いました。データはイラストレーターで書かれているとのことで、イラストレータ
がないと編集ができません。住所や電話番号等を入れなければならないためです。
早く、このレターヘッドを使用してチラシを作りたいと思っています。今後は学生
さんたちに謝礼をして、デザインをデータでもらう予定です。
その後市役所の「暖快倶楽部」へ行ってきました。この暖快倶楽部は3年前に、団塊
世代の定年退職後の生き方に参考になるような活動をする趣旨で作られましたが
今年で3年目を迎え、来年以降どうするかの決定が10月にされたはずでしたので、
その結果を聞きたくて訪問しました。当方予定のまちカフェで、同じような活動が
できるのではないかと思っていたからです。結果は今年度で終わりとのことでした。
今後については具体的には教えてもらえませんでしたが、なんとなくヒントを頂き
ました。当初、当方のコミュニティカフェで委託事業として引き継げたらと思って
いましたが、残念です。
2009年10月30日
238) 静岡県男女共同参画センター「あざれあ」
10/10にグランシップで開催されたコミュニティビジネスの協議会で参加者による
メーリングリストが作成され、コミュニティビジネスに関する情報が入るように
なりました。その情報で、静岡県の施設である「あざれあ」で「市民活動がチカラを
発揮するための 地域活動推進講座」と冠がついた「想いを実現させる!組織づくり
と運営のノウハウ」というセミナーが紹介され、興味を持って参加しました。
「あざれあ」と言うと女性向けの講座が多かったので、申込時に男性でも受講ができ
るのか最初に問い合わせました。以前はこの施設が女性のための施設のような名前が
ついていたような気がします。しかし、今回行ってみて「静岡県男女共同参画センタ
ーあざれあ」となっていることに気がつきました。いつ変更になったのかわかりません。
もしくは、以前より 静岡県男女共同参画センターになっていても気づかなかったかも
しれません。セミナーは当方が思っていた内容とはちょっと異なったものでした。
夕方からコミュニティカフェの打ち合わせがあり、基本路線として当方がスペースを
使用する方向で関与することとなりました。NPOさんが管理運営するようになった場合、
当方がどのようなスタンスで関わるのが良いのか話しあわずに来てしまったため、
このところ若干の考え方の違いが生じていました。今後じっくりビジネスプランを話し
てお互い納得して、開店準備にかかりたいと思っています。今後のスケジュールを
追っていくと、ほぼ年内オープンが難しい状況となってしまいました。これはとても
残念なことです。今期中に事業としてスタートしない限り、補助金の獲得ができない
可能性も出てしまいます。そんなわけで、11月はかなりハードスケジュールに成るので
はないかと覚悟しています。
さて、明日は焼津で開催される「だがしや楽校」のお手伝いです。清水のコミュニティ
カフェでも「だがしや楽校」をやってもらおうと考えているので、明日の手伝いは欠か
せません。
メーリングリストが作成され、コミュニティビジネスに関する情報が入るように
なりました。その情報で、静岡県の施設である「あざれあ」で「市民活動がチカラを
発揮するための 地域活動推進講座」と冠がついた「想いを実現させる!組織づくり
と運営のノウハウ」というセミナーが紹介され、興味を持って参加しました。
「あざれあ」と言うと女性向けの講座が多かったので、申込時に男性でも受講ができ
るのか最初に問い合わせました。以前はこの施設が女性のための施設のような名前が
ついていたような気がします。しかし、今回行ってみて「静岡県男女共同参画センタ
ーあざれあ」となっていることに気がつきました。いつ変更になったのかわかりません。
もしくは、以前より 静岡県男女共同参画センターになっていても気づかなかったかも
しれません。セミナーは当方が思っていた内容とはちょっと異なったものでした。
夕方からコミュニティカフェの打ち合わせがあり、基本路線として当方がスペースを
使用する方向で関与することとなりました。NPOさんが管理運営するようになった場合、
当方がどのようなスタンスで関わるのが良いのか話しあわずに来てしまったため、
このところ若干の考え方の違いが生じていました。今後じっくりビジネスプランを話し
てお互い納得して、開店準備にかかりたいと思っています。今後のスケジュールを
追っていくと、ほぼ年内オープンが難しい状況となってしまいました。これはとても
残念なことです。今期中に事業としてスタートしない限り、補助金の獲得ができない
可能性も出てしまいます。そんなわけで、11月はかなりハードスケジュールに成るので
はないかと覚悟しています。
さて、明日は焼津で開催される「だがしや楽校」のお手伝いです。清水のコミュニティ
カフェでも「だがしや楽校」をやってもらおうと考えているので、明日の手伝いは欠か
せません。
2009年10月28日
236) 卓球台確保
10月初旬に備品を頂きましたが、積みきれなかった椅子を本日もらいに行きました。
前回、会議室用のテーブルを3脚とその椅子6脚を積み込みましたが、2テーブル分の
椅子が積みきれず、今回計12脚の椅子を積みました。そして、卓球台が余っている
との事で、卓球台およびネット、ボール、ラケットまで頂きました。卓球台は折り
たたみ式ですので、広げる場所があれば、すぐにでも卓球をすることができます。
「まちカフェ」で卓球ができる環境が整うことを期待してもらったわけです。実は
先週、高齢者・身障者の通う麻雀店が人気を博し、新たな取り組み(ビジネスモデル)
として注目されています。その発起人である山崎氏が清水のテルサでで講演をされ
聞きに行きました。麻雀はある程度脳に刺激を与えるようで、健康マージャンとして
の取り組みもあるようです。当方のカフェでもやりたい気がしますが、何せ麻雀は
大きな音が出ます。又、牌を打つ時もポン、チー、ロンする時も大きな音がします。
それさえなければ、カフェでの麻雀も可能ですが、どんなものでしょうか?
今日の備品の引き取りは、当初予定では月曜日でしたが、雨となってしまい本日に
延期となりました。月曜日は2名で行く予定でしたが、今日は都合がつかず、結局
当方のみとなりました。卓球台が予想以上に重く、積み込み降ろしにてこずって
しまいました。その為、腕を使いすぎてしまい筋肉痛となってしまいました。多分
明日はもっと痛くなっていることでしょう。これにて、作業は終わり、これからは開店
準備に忙しくなることでしょう。
前回、会議室用のテーブルを3脚とその椅子6脚を積み込みましたが、2テーブル分の
椅子が積みきれず、今回計12脚の椅子を積みました。そして、卓球台が余っている
との事で、卓球台およびネット、ボール、ラケットまで頂きました。卓球台は折り
たたみ式ですので、広げる場所があれば、すぐにでも卓球をすることができます。
「まちカフェ」で卓球ができる環境が整うことを期待してもらったわけです。実は
先週、高齢者・身障者の通う麻雀店が人気を博し、新たな取り組み(ビジネスモデル)
として注目されています。その発起人である山崎氏が清水のテルサでで講演をされ
聞きに行きました。麻雀はある程度脳に刺激を与えるようで、健康マージャンとして
の取り組みもあるようです。当方のカフェでもやりたい気がしますが、何せ麻雀は
大きな音が出ます。又、牌を打つ時もポン、チー、ロンする時も大きな音がします。
それさえなければ、カフェでの麻雀も可能ですが、どんなものでしょうか?
今日の備品の引き取りは、当初予定では月曜日でしたが、雨となってしまい本日に
延期となりました。月曜日は2名で行く予定でしたが、今日は都合がつかず、結局
当方のみとなりました。卓球台が予想以上に重く、積み込み降ろしにてこずって
しまいました。その為、腕を使いすぎてしまい筋肉痛となってしまいました。多分
明日はもっと痛くなっていることでしょう。これにて、作業は終わり、これからは開店
準備に忙しくなることでしょう。
2009年10月28日
235) 進捗状況報告
地域シゴトの学校の同じグループでビジネスコンテストに参加することとなり
仲間より申請書が送付されました。記入されたものに付け加えして、事業計画、
損益計画を書きこみました。そして、とりあえず完成させることができました。
後はグループメールに載せて、皆に見てもらい、絞め切りの30日には提出する
ことができる予定となりました。今回はテキストで一杯で、ぎっしり書いた事に
なります。第一次選考(書類選考)には通過して欲しいと思います。
午後からは、清水商工会議所主催の経営セミナーが開催され、参加しました。
13:30から16:00までワンストップの講義でしたが、若干当方には物足りなさが
ありました。只、このような経営セミナーに参加できることはとても良いことと思い
ます。清水商工会議所は来年静岡商工会議所と合併し、新たな静岡商工会議
所として生まれ変わります。清水産業情報プラザの入居者の当方は先月商工
会議所の会員として登録しました。
夕方17:00より市役所で今回の「地域商店街活性化事業費補助金」に関しての
進捗状況の確認がありました。補助金は総事業費の2/3が補助され、1/3は自己
負担しなければなりません。事業主体がNPOとなるためNPOが1/3の資金を用意し
なければならず、現在融資待ちの状況とのことを報告しました。万が一融資が
受けられないと事業ができない事となってしまいます。その場合は、補助金無しで、
当初の当方の予定の事業に戻らなければなりません。多分今週中には結論が
出ることとなるでしょう。
仲間より申請書が送付されました。記入されたものに付け加えして、事業計画、
損益計画を書きこみました。そして、とりあえず完成させることができました。
後はグループメールに載せて、皆に見てもらい、絞め切りの30日には提出する
ことができる予定となりました。今回はテキストで一杯で、ぎっしり書いた事に
なります。第一次選考(書類選考)には通過して欲しいと思います。
午後からは、清水商工会議所主催の経営セミナーが開催され、参加しました。
13:30から16:00までワンストップの講義でしたが、若干当方には物足りなさが
ありました。只、このような経営セミナーに参加できることはとても良いことと思い
ます。清水商工会議所は来年静岡商工会議所と合併し、新たな静岡商工会議
所として生まれ変わります。清水産業情報プラザの入居者の当方は先月商工
会議所の会員として登録しました。
夕方17:00より市役所で今回の「地域商店街活性化事業費補助金」に関しての
進捗状況の確認がありました。補助金は総事業費の2/3が補助され、1/3は自己
負担しなければなりません。事業主体がNPOとなるためNPOが1/3の資金を用意し
なければならず、現在融資待ちの状況とのことを報告しました。万が一融資が
受けられないと事業ができない事となってしまいます。その場合は、補助金無しで、
当初の当方の予定の事業に戻らなければなりません。多分今週中には結論が
出ることとなるでしょう。
2009年10月14日
226) 山あり、谷あり
知人の農家の方がメールをくれました。有機農家の長野の仲間が先日の台風で
被害にあり、落ちたリンゴを購入してほしいというものでした。千秋という
品種のもので、我々は全く馴染みがありませんが、心当たりを探りました。
そして1箱30個ほど入ったものを2箱とりあえず注文しました。先方に確認を取る
と「おかげさまでだいぶはけた」とのことで良かったと思います。スーパーでも
分けありリンゴとして今回の台風の被害にあった産地のものを半額で販売すると
いう記事もありましたので、農産物への被害が大きかったことを物語っています。
さて、どんなリンゴが届くことでしょうか?
条件付きで事業として採択された「地域商店街活性化事業費補助金」ですが、
すんなりいくものではなく、今後いろいろな壁にぶつかりそうです。今朝も1件
連絡があり、急きょ打ち合わせをしました。そして、先ほど書類を作成し送付
しましたが、果たしてどうなることやらです。ネガティブなことではありませんが
今後、山あり、谷ありでストレートには進まないような気がします。年内オープ
ンには必ずこぎつけたいのですが、果たしてどうなることかです。
知人の紹介で「小冊子を使ったマーケティングの新手法」というセミナーを
静岡市産学交流センターで受講しました。小冊子というツールを利用して、いわ
ゆる奴隷営業スタイルから脱却するというものです。これは、9月に受講した
中山マコト氏の「黄金の仕組み」にも通じるものであり、共感しました。
ストーリー性が大事であることも強調されていました。今回の小冊子をツールと
して利用しますがその内容がとても重要になります。その内容にノウハウがある
と言ったことでしょう。マーケティング手法としていろいろあることを今日も
痛感した次第です。
被害にあり、落ちたリンゴを購入してほしいというものでした。千秋という
品種のもので、我々は全く馴染みがありませんが、心当たりを探りました。
そして1箱30個ほど入ったものを2箱とりあえず注文しました。先方に確認を取る
と「おかげさまでだいぶはけた」とのことで良かったと思います。スーパーでも
分けありリンゴとして今回の台風の被害にあった産地のものを半額で販売すると
いう記事もありましたので、農産物への被害が大きかったことを物語っています。
さて、どんなリンゴが届くことでしょうか?
条件付きで事業として採択された「地域商店街活性化事業費補助金」ですが、
すんなりいくものではなく、今後いろいろな壁にぶつかりそうです。今朝も1件
連絡があり、急きょ打ち合わせをしました。そして、先ほど書類を作成し送付
しましたが、果たしてどうなることやらです。ネガティブなことではありませんが
今後、山あり、谷ありでストレートには進まないような気がします。年内オープ
ンには必ずこぎつけたいのですが、果たしてどうなることかです。
知人の紹介で「小冊子を使ったマーケティングの新手法」というセミナーを
静岡市産学交流センターで受講しました。小冊子というツールを利用して、いわ
ゆる奴隷営業スタイルから脱却するというものです。これは、9月に受講した
中山マコト氏の「黄金の仕組み」にも通じるものであり、共感しました。
ストーリー性が大事であることも強調されていました。今回の小冊子をツールと
して利用しますがその内容がとても重要になります。その内容にノウハウがある
と言ったことでしょう。マーケティング手法としていろいろあることを今日も
痛感した次第です。
2009年10月02日
219) 来た、来た待ちにまった連絡が
「地域商店街活性化事業費補助金」募集申請を7月末にして、9/14にさいたま副都心の
経済産業省へ行き、ヒアリングを受け、担当者より9/末までには可否野連絡をするとの
ことでしたが9/30になってもなく、昨日10/1もありませんでした。否採択であれば
早く言ってもらわないと次のアクションが取れません。その為、やきもきしていたの
ですが、今朝市役所の担当者から連絡があり、採択されたということでした。採択された
といっても申請補助金が通ったということではなく、補助金対象の事業として採択された
ということでした。今後は①交付申請→②交付決定→③事業開始の流れとなり、交付
申請では再度精査した見積もりと事業計画を出さなければならないようです。その後
交付決定されるようですが、その間2週かあるそうです。よって、どのように考えても
10月末の決定であり、工事開始が11月となってしまいます。
ということは、オープンが年末ぎりぎりかもしれません。採択されてうれしいのですが
何か複雑な気持ちです。また、今以上のお金を使うことになるのですから、お店の運営や
継続により以上のプレッシャーがかかっています。来週早々内部打ち合わせをもつことと
成りました。何とか交付申請を早く出し、今月中に交付決定にこぎつけたいと思います。
経済産業省へ行き、ヒアリングを受け、担当者より9/末までには可否野連絡をするとの
ことでしたが9/30になってもなく、昨日10/1もありませんでした。否採択であれば
早く言ってもらわないと次のアクションが取れません。その為、やきもきしていたの
ですが、今朝市役所の担当者から連絡があり、採択されたということでした。採択された
といっても申請補助金が通ったということではなく、補助金対象の事業として採択された
ということでした。今後は①交付申請→②交付決定→③事業開始の流れとなり、交付
申請では再度精査した見積もりと事業計画を出さなければならないようです。その後
交付決定されるようですが、その間2週かあるそうです。よって、どのように考えても
10月末の決定であり、工事開始が11月となってしまいます。
ということは、オープンが年末ぎりぎりかもしれません。採択されてうれしいのですが
何か複雑な気持ちです。また、今以上のお金を使うことになるのですから、お店の運営や
継続により以上のプレッシャーがかかっています。来週早々内部打ち合わせをもつことと
成りました。何とか交付申請を早く出し、今月中に交付決定にこぎつけたいと思います。
2009年09月30日
217) 連絡がない
今日は9/30、9月の最終日です。9/14にさいたま副都心の経済産業省にヒアリングに
行った時、今回の補助金の採択の結果が9月末に出されるとのことでしたが、17:00
現在で連絡がりません。担当者は民主党政権になった場合、どうなるかわからない
のでご了承くださいとのことでしたが、もし、結論が延期されているのであれば、
その旨伝えてほしいのですが、仕方ないのでしょうか?とある方曰く、地方への補助
金は基本的には削らないと言っていましたが、果たしてどんなものでしょうか?
ま、待つしかないということでしょう。
ところで、10/10にグランシップで広域関東圏コミュニティビジネス推進協議会の
ワークショップがあり、その分科会の参加を申し込みを以前しました。するとコミュ
ニティビジネス静岡のグループメールに登録され、情報が来るようになりました。
そしてeしずおかブログにサークルができたこと、また、eしずおかブログの公式カテ
ゴリーに「地域振興」のカテゴリーを追加してもらったとのことですが、まだできて
いないようです。現在、当方はビジネス/起業のカテゴリーにいれてありますが、カテ
ゴリーを変えるか、「まちカフェSHIMIZU」専用のブログを作成し、地域振興のカテゴ
リーにいれようかとも思っています。
行った時、今回の補助金の採択の結果が9月末に出されるとのことでしたが、17:00
現在で連絡がりません。担当者は民主党政権になった場合、どうなるかわからない
のでご了承くださいとのことでしたが、もし、結論が延期されているのであれば、
その旨伝えてほしいのですが、仕方ないのでしょうか?とある方曰く、地方への補助
金は基本的には削らないと言っていましたが、果たしてどんなものでしょうか?
ま、待つしかないということでしょう。
ところで、10/10にグランシップで広域関東圏コミュニティビジネス推進協議会の
ワークショップがあり、その分科会の参加を申し込みを以前しました。するとコミュ
ニティビジネス静岡のグループメールに登録され、情報が来るようになりました。
そしてeしずおかブログにサークルができたこと、また、eしずおかブログの公式カテ
ゴリーに「地域振興」のカテゴリーを追加してもらったとのことですが、まだできて
いないようです。現在、当方はビジネス/起業のカテゴリーにいれてありますが、カテ
ゴリーを変えるか、「まちカフェSHIMIZU」専用のブログを作成し、地域振興のカテゴ
リーにいれようかとも思っています。
2009年09月29日
216) 「まちカフェ」のマークデザインができた
本日は昨日のインキュベーションフェスタ2009で名刺交換をさせていただいた方々に
お礼のメールをしました。今後オープン予定のまちカフェに何らかのコラボレーション
の可能性があると思っています。多くの方々の協力のもと、出来上がるものと考えて
います。どうぞみなさんよろしくお願いいたします。
静岡デザイン専門学校さんに依頼してありました「まちカフェSHIMIZU」のマークの
デザインが出来上がり、見に行きました。先生が3名の学生さんをピックアップして
くれ、計6点の作品を見せてもらいました。一点はキャラクターもので、その他2点と
3点が同じ作者のもので、それぞれパターンが異なっていました。最初の1枚を見せて
頂いたとき、その完成度の高さにうなずきました。1枚のみのデザインであれば即
決めましたが、その後出てくるものが甲乙つけがたく迷ってしまう作品でした。
「エッ」と思うような作品はなく、やはりデザイン学校の学生さんの作品であること
がつくづく感じられました。この中から1作品を選び、まちカフェのマークとして色々な
媒体に使用する予定です。
今回のデザインに関して「ランタン」を取り入れて欲しいと依頼しました。店舗をランタン
で飾りたいと思ったからです。それぞれランタンを配置してくれた作品となっています。
今週中には決めたいと思っています。実は、みなさんに見てもらいたいとも思ったの
ですが、今回は辞めることとしました。決定した暁にはお披露目したいと思っています。
静岡デザイン専門学校のみなさんありがとうございました。また、大城先生ありがとう
ございました。
お礼のメールをしました。今後オープン予定のまちカフェに何らかのコラボレーション
の可能性があると思っています。多くの方々の協力のもと、出来上がるものと考えて
います。どうぞみなさんよろしくお願いいたします。
静岡デザイン専門学校さんに依頼してありました「まちカフェSHIMIZU」のマークの
デザインが出来上がり、見に行きました。先生が3名の学生さんをピックアップして
くれ、計6点の作品を見せてもらいました。一点はキャラクターもので、その他2点と
3点が同じ作者のもので、それぞれパターンが異なっていました。最初の1枚を見せて
頂いたとき、その完成度の高さにうなずきました。1枚のみのデザインであれば即
決めましたが、その後出てくるものが甲乙つけがたく迷ってしまう作品でした。
「エッ」と思うような作品はなく、やはりデザイン学校の学生さんの作品であること
がつくづく感じられました。この中から1作品を選び、まちカフェのマークとして色々な
媒体に使用する予定です。
今回のデザインに関して「ランタン」を取り入れて欲しいと依頼しました。店舗をランタン
で飾りたいと思ったからです。それぞれランタンを配置してくれた作品となっています。
今週中には決めたいと思っています。実は、みなさんに見てもらいたいとも思ったの
ですが、今回は辞めることとしました。決定した暁にはお披露目したいと思っています。
静岡デザイン専門学校のみなさんありがとうございました。また、大城先生ありがとう
ございました。
2009年09月26日
214) もったいない -備品の譲り受け-
今日は朝から肉体労働でとても疲れた1日でした。家に着いてからすぐお風呂に
入り、その後食事を摂るといった普段と葉全く違う生活パターンでした。
とある施設が取り壊されるということで、不要となるものをもらいに行きました。
施設が取り壊されるので、その時すべてが産業ごみとなってしまうからです。
まず、どうしても欲しかったものが床材のカーペットタイルでした。カーペット
タイルは置いてあるだけですのでそれを剥がして再利用したかったからです。
現状「まちカフェ」予定地には床材がタイルとカーペットタイルとなっている
のですが、カーペットタイルは古く、汚れていてそれを変えるだけで、見違える
と思ったからです。色はブルーとグリーンですので少し、色的にはマッチング
しにくいのですが、贅沢は言えません。又、12帖分の畳ももらいました。フリー
スペースに畳をひけば、違った団体の使用もできるのではないかと思ったからです。
そして座卓、座イス、座布団も頂きました。
その後、先方の不要なものが次々と出てきて、もらいたくなったものが増え、
小型トラックでは乗り切れず2往復してしまいました。今回このような情報を頂き
又、もらえた事に大変感謝しています。ゴミになってしまうものが再利用できる
こともうれしく思います。有効利用させて頂きたいと思います。
来週は9月月末ですので、順当にいけば中小企業庁の商店街活性化の補助金の
採択可否の連絡があります。さて結果は如何にです。
入り、その後食事を摂るといった普段と葉全く違う生活パターンでした。
とある施設が取り壊されるということで、不要となるものをもらいに行きました。
施設が取り壊されるので、その時すべてが産業ごみとなってしまうからです。
まず、どうしても欲しかったものが床材のカーペットタイルでした。カーペット
タイルは置いてあるだけですのでそれを剥がして再利用したかったからです。
現状「まちカフェ」予定地には床材がタイルとカーペットタイルとなっている
のですが、カーペットタイルは古く、汚れていてそれを変えるだけで、見違える
と思ったからです。色はブルーとグリーンですので少し、色的にはマッチング
しにくいのですが、贅沢は言えません。又、12帖分の畳ももらいました。フリー
スペースに畳をひけば、違った団体の使用もできるのではないかと思ったからです。
そして座卓、座イス、座布団も頂きました。
その後、先方の不要なものが次々と出てきて、もらいたくなったものが増え、
小型トラックでは乗り切れず2往復してしまいました。今回このような情報を頂き
又、もらえた事に大変感謝しています。ゴミになってしまうものが再利用できる
こともうれしく思います。有効利用させて頂きたいと思います。
来週は9月月末ですので、順当にいけば中小企業庁の商店街活性化の補助金の
採択可否の連絡があります。さて結果は如何にです。
2009年09月25日
213) 問い合わせ2件
今日は「まちカフェSHIMIZU」に関して2件問い合わせをいただきました。一件は
清水毎日を見たと言う人からでした。しみず毎日さんに7月にコミュニティカフェを
オープンするにあたり、協力者を募集する内容を掲載して頂きました。掲載されて
2件女性からの問い合わせを頂きましたが、今回は男性からでした。現状を説明し、
10月初旬にはスケジュールが決まる為、再度、10月初旬に連絡をさせて頂くことと
しました。なお、しみず毎日さんもオープンが決まった時点で取材して頂くことに
なっており、早くスケジュールを決めたいと思っています。そのためにも、早く
中傷企業庁の商店街活性化の補助金の採択の可否連絡が欲しいものです。
もう1点は静岡新聞清水支局の記者さんからでした。以前もつカレーの取材で知り合
った記者さんにコミュニティカフェをオープンする事を伝えてありました。その後の
状況はどうかというものでした。こちらも現状説明をし、10月にはスケジュールが
決まることを伝えました。記者さん曰くオープン前の準備している様子を取材したい
とのことでした。とっても嬉しい限りです。そのためにも、しっかりとしたプランを
作らなければなりません。
ところで、静岡鉄道長沼駅前に「まちなびや」という駄菓子屋さんを中心としたまち
作りの事業者さんがあります。今回清水市民活センター3周年記念行事の一環として
「昔のあそびをお記録する」という目的で清水銀座で年配者を交えてお話の聞き取りを
合いたいとの依頼を受けました。当まちカフェがまだオープンしていませんが、軒先
テラス(歩道に面した場所)があり、そちらで通行人に見えるように聞き取り会を
開催しようと思います。現在10/13を予定しています。すこしづつオープンに向けた
兆しが出てきました。
清水毎日を見たと言う人からでした。しみず毎日さんに7月にコミュニティカフェを
オープンするにあたり、協力者を募集する内容を掲載して頂きました。掲載されて
2件女性からの問い合わせを頂きましたが、今回は男性からでした。現状を説明し、
10月初旬にはスケジュールが決まる為、再度、10月初旬に連絡をさせて頂くことと
しました。なお、しみず毎日さんもオープンが決まった時点で取材して頂くことに
なっており、早くスケジュールを決めたいと思っています。そのためにも、早く
中傷企業庁の商店街活性化の補助金の採択の可否連絡が欲しいものです。
もう1点は静岡新聞清水支局の記者さんからでした。以前もつカレーの取材で知り合
った記者さんにコミュニティカフェをオープンする事を伝えてありました。その後の
状況はどうかというものでした。こちらも現状説明をし、10月にはスケジュールが
決まることを伝えました。記者さん曰くオープン前の準備している様子を取材したい
とのことでした。とっても嬉しい限りです。そのためにも、しっかりとしたプランを
作らなければなりません。
ところで、静岡鉄道長沼駅前に「まちなびや」という駄菓子屋さんを中心としたまち
作りの事業者さんがあります。今回清水市民活センター3周年記念行事の一環として
「昔のあそびをお記録する」という目的で清水銀座で年配者を交えてお話の聞き取りを
合いたいとの依頼を受けました。当まちカフェがまだオープンしていませんが、軒先
テラス(歩道に面した場所)があり、そちらで通行人に見えるように聞き取り会を
開催しようと思います。現在10/13を予定しています。すこしづつオープンに向けた
兆しが出てきました。
2009年09月16日
209) ドメイン取得 名前を再度変更
浄水器のメーカーのもう1社からメールが入っていました。海外営業担当者からの
もので、基本的にはイタリアの客先の要望に沿えるという内容でした。早速この
メーカーさんを紹介いたしました。これにて2社から回答があり一安心です。
あとは結果を待つのみですが、この手の商談は時間がかかり、忘れたころに持ち上
がることと思います。
実は地域交流プラザ「みんなの放課後」ですが、やはり内容がわからないとのことで
カフェを入れたものに変更することとなりました。先日視察に行った港南台タウン
カフェを少し参考とさせていただき「まちカフェ」にしようと思っています。インター
ネットで検索するとまちカフェの名前がついたお店が2店ヒットしました。1店は
新潟県の新発田市で、もう1店が長野市です。両方ともコミュニティカフェの形態を
取っていたことがホームページでわかりました。ただ、両社ともドメインに「machi
cafe」が使用されていません。よって、ドメイン検索をすると「machicafe.com」は
すでに取得済みでしたが「machicafe.net」は空いており、早速取得の手続きをしま
した。今後はこのドメインを使用して、ホームページを作成したり、メールのアド
レスを設定したいと思います。また、もし可能であれば、新発田や長野のまちカフェ
と交流が持てたら良いなと思っています。
実は事務所の机の上が書類でいっぱいになっておりマウスを動かすのに少々書類が
邪魔でした。その為、いろいろな書類をファイルにいれることとしました。約半年
分の書類が溜まっていましたので、まずは穴をあけ、分類しファイルに入れていき
ました。少しは片付きましたが、まだ、ファイルに名称を付けておらず、何が何だか
わからない状況です。明日は一日出かけるため、明後日にその作業をしようと思って
います。
もので、基本的にはイタリアの客先の要望に沿えるという内容でした。早速この
メーカーさんを紹介いたしました。これにて2社から回答があり一安心です。
あとは結果を待つのみですが、この手の商談は時間がかかり、忘れたころに持ち上
がることと思います。
実は地域交流プラザ「みんなの放課後」ですが、やはり内容がわからないとのことで
カフェを入れたものに変更することとなりました。先日視察に行った港南台タウン
カフェを少し参考とさせていただき「まちカフェ」にしようと思っています。インター
ネットで検索するとまちカフェの名前がついたお店が2店ヒットしました。1店は
新潟県の新発田市で、もう1店が長野市です。両方ともコミュニティカフェの形態を
取っていたことがホームページでわかりました。ただ、両社ともドメインに「machi
cafe」が使用されていません。よって、ドメイン検索をすると「machicafe.com」は
すでに取得済みでしたが「machicafe.net」は空いており、早速取得の手続きをしま
した。今後はこのドメインを使用して、ホームページを作成したり、メールのアド
レスを設定したいと思います。また、もし可能であれば、新発田や長野のまちカフェ
と交流が持てたら良いなと思っています。
実は事務所の机の上が書類でいっぱいになっておりマウスを動かすのに少々書類が
邪魔でした。その為、いろいろな書類をファイルにいれることとしました。約半年
分の書類が溜まっていましたので、まずは穴をあけ、分類しファイルに入れていき
ました。少しは片付きましたが、まだ、ファイルに名称を付けておらず、何が何だか
わからない状況です。明日は一日出かけるため、明後日にその作業をしようと思って
います。