2009年07月21日

170) 無料ホームページの作成

昨日20日の祝日、清水産業情報プラザは休館日であり、施設が使用できなかった為
自宅で、「みんなの放課後」のホームページを作りました。当初は、お金がかかる
けど、Webデザイナーに依頼して作ってもらうしかないと思っていましたが、ここ
清水産業情報プラザの入居者が、無料のホームページ作成ツールがあるとのことで
紹介してくれました。それは「jimdo」と言うもので、世界で利用されていますが、
日本ではKDDIが運営しています。やり方は、まずは会員登録しますが、それは基本
情報を入力し、又、ドメイン名も入力します。無料ホームページにはドメインに必ず
「jimdo」が付くことになります。
今回当方は「みんなの放課後」を「houkago.jimdo.com」とすることにしました。
ただ、月々945円の支払いで独自ドメインが設定されますので、「jimdo」が入るのは
いやな人は有料で利用できます。


作り方は、ブログを作成すると同じようなやり方で、スタイルを決め、タイトルを
入力しナビゲーションの編集をします。今回はオープンまでのテンポラリーバージョン
という位置づけとして、「地域交流プラザ みんなの放課後 準備中」としました。
そして、「ホーム」「みんなの放課後とは」「イベント案内」「講座案内」「リンク」
「準備予定地」「掲示板」「問い合わせ」をメニューバーとしました。「ホーム」は
新着情報として、清水七夕祭りのことを掲載し、「みんなの放課後とは」に、コンセプト
を記入し、「イベント案内」「講座案内」「リンク」は「建設中」としました。そして、
「準備予定地」に住所と連絡先、マップを掲載した次第です。

まだ、簡単なもので、情報量は限られていますが、ようやく情報発信ができるものが
出来たと思っています。ただ、まだ、できたばかりであり、訪問者がいないため、
検索エンジンに「みんなの放課後」と入れてもヒットしません。気がついたのですが
「みんなの放課後」は既にほかの人も使用しており、大阪のパソコン教室がヒットする
といった状況です。これから準備状況をアップするとともに、イベント情報や、講座
案内も掲載していきたいと思います。

尚、本日、NPO法人さんの協力のもと、「地域商店街活性化事業費補助金」募集申請を
することとして、打ち合わせを持ちました。来週週には何とか申請書を完成する予定
です。

みんなの放課後:http://houkago.jimdo.com/



同じカテゴリー(みんなの放課後)の記事
 207) 経済産業省関東経済産業局 (2009-09-14 23:15)
 204) 今になってヒアリング (2009-09-09 22:13)
 202) スケジュール又、変更 (2009-09-07 21:36)
 201) 「みんなの放課後」のトレードマーク (2009-09-04 18:38)
 199) 中古電気温水器、建具ありませんか? (2009-09-02 18:13)
 198) 資料作成 (2009-09-01 17:51)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
170) 無料ホームページの作成
    コメント(0)