2007年02月27日
②天職 - 起業を目指して-
先週と先々週の土曜日にBnest(静岡市産学交流センター)でNPO法人ETICの広石先生の
コミュニティビジネスの講座がありました。その講座の中で以下の話がありました。
(小久保達著「はじめての独立開業」よりの抜粋だそうです)
好きなこと
+
得意なこと 適職
+
求められていること 最適ビジネス
+
喜びを感じられること 「天職」
「天職」ってそうかも知れないなと思いつつ、今の仕事と比較しました。しかし、大学4年の時
就職活動していたときは「適職」、「最適ビジネス」、「天職」などこれっぽっちも考えたことは
ありませんでした。だって文系出身の当方には「好きなこと」も「得意なこと」もなかったと
思います。たまたま営業職になり、「意外と自分に合っているかも」と思っただけです。今思えば
営業職しかなかったかも知れません。でも、やってみて人と話をするのが好きだったし、出歩くのも
好きだったからいつの間にか「適職」になっていたかもしれません。その延長で、現在の会社に
転職したときも営業職を希望した次第です。
さて、これから「天職」を見つけるにあたり、「求められていること」が難しい。求められていても
ビジネスになるかどうかが問題です。現在描いているものは報酬を除けば「喜びを感じられること」
ができますので「天職」になるかも知れません。しかし、多分それって自己満足のボランティアで
終わってしまいそうです。
「天職」になるための後2つの条件真剣に考えなければなりませんね。
*****************************************
ほっと一息お茶ブレイク
昨日夜、清水区のSさんに会いました。Sさんとは静岡県都市住宅部都市計画室主催の
今年度の「まちづくりリーダー養成講座」でご一緒した方です。この講座はWEBを通じて
「まちづくり」の勉強をする講座です。Sさんは会社員ですが清水区梅ヶ谷の「ふれあいの里」で
山野草園と陶芸工房を製作中です。山野草ってご存知ですか?野山にかわいらしく咲く
花です。すずらんも山野草の一種だそうです。4月20日から22日まで清水文化会館(静鉄桜橋駅
下車)で展示会が開かれるそうです。
又、6月には清水駅前銀座で山野草のイベントも企画しているとのことです。
後2年で退職のようで、退職後NPOを作りこの活動に専念したいと熱く語ってくれました。
コミュニティビジネスの講座がありました。その講座の中で以下の話がありました。
(小久保達著「はじめての独立開業」よりの抜粋だそうです)
好きなこと
+
得意なこと 適職
+
求められていること 最適ビジネス
+
喜びを感じられること 「天職」
「天職」ってそうかも知れないなと思いつつ、今の仕事と比較しました。しかし、大学4年の時
就職活動していたときは「適職」、「最適ビジネス」、「天職」などこれっぽっちも考えたことは
ありませんでした。だって文系出身の当方には「好きなこと」も「得意なこと」もなかったと
思います。たまたま営業職になり、「意外と自分に合っているかも」と思っただけです。今思えば
営業職しかなかったかも知れません。でも、やってみて人と話をするのが好きだったし、出歩くのも
好きだったからいつの間にか「適職」になっていたかもしれません。その延長で、現在の会社に
転職したときも営業職を希望した次第です。
さて、これから「天職」を見つけるにあたり、「求められていること」が難しい。求められていても
ビジネスになるかどうかが問題です。現在描いているものは報酬を除けば「喜びを感じられること」
ができますので「天職」になるかも知れません。しかし、多分それって自己満足のボランティアで
終わってしまいそうです。
「天職」になるための後2つの条件真剣に考えなければなりませんね。
*****************************************
ほっと一息お茶ブレイク
昨日夜、清水区のSさんに会いました。Sさんとは静岡県都市住宅部都市計画室主催の
今年度の「まちづくりリーダー養成講座」でご一緒した方です。この講座はWEBを通じて
「まちづくり」の勉強をする講座です。Sさんは会社員ですが清水区梅ヶ谷の「ふれあいの里」で
山野草園と陶芸工房を製作中です。山野草ってご存知ですか?野山にかわいらしく咲く
花です。すずらんも山野草の一種だそうです。4月20日から22日まで清水文化会館(静鉄桜橋駅
下車)で展示会が開かれるそうです。
又、6月には清水駅前銀座で山野草のイベントも企画しているとのことです。
後2年で退職のようで、退職後NPOを作りこの活動に専念したいと熱く語ってくれました。
Posted by walt at
21:10
│Comments(0)