2009年04月11日

100) これまでの経緯 No.1(3月第1週)

2009年3月2日(月)に清水産業・情報プラザに入居しました。そして、その日に電話の工事も完了し
自宅から持ってきたファックスを取り付けました。10年ほど前のタイプです。接続すると動きません。
問い合わせると、回線の違いで何かを変更すれば良いとのことでしたが、その方法が分からず、ファ
ックスと電話の子機が付いている安いものを見つけてビックカメラ.comで購入しました。スペアーの
インクカートリッジも入れて13,000円ほどでした。そして、部屋では2月に購入したミニノートに15
インチの液晶モニターを取り付け使用していましたが、やりずらい為、再びビックカメラ.comでMS-
officeがインストールされているエーサーのディスクトップPC、18.5インチのワイドモニター付きを
購入しました。70,000円ほどでした。これで、事務所らしくなったわけです。

さて、仕事というとまだあるわけではないのですが2月末に東京のビックサイトで開催された展示会で
商品説明のお手伝いをした会社から、当方が以前台湾で仕事をしていたこと、又、展示会で台湾から
の視察客が多かったことから、台湾のポテンシャルのある顧客フォローをすることとなりました。いわゆ
るセールスレップです。成功報酬としてコミッションをもらうこととなりました。展示会での台湾の訪問
客のリストを貰い、全てにブース来場のお礼のメールを出すことから始めました。当方が説明した商品
はその会社での新商品であるため、顧客開拓が必要なわけです。よって、すぐ販売できるというもの
ではありません。まずはサンプルを購入してもらい、実験、評価をしてもらうことが先決です。そんなや
りとりをした次第です。

お茶の販売支援のビジネスプランに関してはWEBエンジニアと打ち合わせを持ち、アウトラインを決め
ました。そして、4月末までには何らかの形のあるものにして、それを見てもらいながら、お客となりうる
生産農家さんに紹介する段取りをしました。と言っても、4月末はお茶の最盛期であり、生産農家さん
はそんなことにかまっていられません。よって、実質5月末ぐらいから始めることになると思われます。





Posted by walt at 17:31│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
100) これまでの経緯 No.1(3月第1週)
    コメント(0)