2007年02月28日
③起業への目覚め -Vol.1-
数年前(2002年)当時マーケティング的な仕事に従事しており、マーケティングの理論を勉強
したくなり、静岡県立大学大学院社会人学習講座(土曜日開講)を受講するようになりました。
講師の先生は当時博報堂勤務(一昨年2005年末に定年退職されています)の先生で、過去
3年(2004年まで)にわたり6回の講座を受講しました。又、仕事を通じてベンチャー企業・
中小企業の現状、問題点を知るにつれてもっとマーケティングの視点からものづくりが出来ない
ものか? 又、ベンチャー企業展を視察すると試作を作ったがそのアプリケーションが解からない、
「販売代理店求む」という目的で出展しているベンチャー・中小企業が多いことを知りました。
試作を完成させるまでには、多くのコストをかけているはずです。作った後でアプリケーションを
探すのはとても労力とコストが必要です。そんなことから、ものづくり(主に生産財)のマーケ
ティングをするビジネスが出来ないかなどと考えました。その当時ポリテクセンター主催の
マーケティング講座の講師である横浜商科大学の教授に、「消費財のマーケティングをしている
会社は多いが、産業財のマーケティングをする会社はあまりないと思うがビジネスチャンスはある
でしょうか?」と問い合わせたところ、「需要はあるが、ビジネスにするには難しい」との回答でした。
ベンチャー・中小企業ではマーケティングに投資をする余裕がないこと、営業を雇い販売させる
方がお金になるという判断するのではないかと思いました。
時を同じくして、会社員生活をずっと続け定年退職してから何か次のことを探すより、定年退職前
から起業出来れば70歳になっても現役で働けるかも知れない、「将来何か起業できないものか」
と思い、静岡産業創造機構が主催した夜間の「起業セミナー」に参加し、徐々に起業に目覚めて
いきました。
******************************************
-ほっと一息お茶ブレイク-
静岡県立大学大学院社会人学習講座のマーケティング講座は、社会人を対象に基本的に年2回
(春期講座、秋期講座)に分かれて全10講座が土曜日に開講されていました。現在では夜18:30
から開催される講座もあります。私が通ったマーケティング講座は当時博報堂勤務の先生が受け
持っており、「マーケティング論」、「ブランドマーケティング」、「CRMマーケティング」、「ITマーケ
ティング」、「グローバルマーケティング」、「文化とマーケティング」、「NPOにおける広告とマーケ
ティング」などを学びました。
今年度はもうすぐ終わりますが、もうじき平成19年度の募集が始まると思います。
当方平成18年度は「ビジネスイノベーション」講座を受講しました。5名の先生の講座でありとても
有意義なものでした。
静岡県立大学大学院社会人学習講座 http://crms.u-shizuoka-ken.ac.jp/adult_education/
したくなり、静岡県立大学大学院社会人学習講座(土曜日開講)を受講するようになりました。
講師の先生は当時博報堂勤務(一昨年2005年末に定年退職されています)の先生で、過去
3年(2004年まで)にわたり6回の講座を受講しました。又、仕事を通じてベンチャー企業・
中小企業の現状、問題点を知るにつれてもっとマーケティングの視点からものづくりが出来ない
ものか? 又、ベンチャー企業展を視察すると試作を作ったがそのアプリケーションが解からない、
「販売代理店求む」という目的で出展しているベンチャー・中小企業が多いことを知りました。
試作を完成させるまでには、多くのコストをかけているはずです。作った後でアプリケーションを
探すのはとても労力とコストが必要です。そんなことから、ものづくり(主に生産財)のマーケ
ティングをするビジネスが出来ないかなどと考えました。その当時ポリテクセンター主催の
マーケティング講座の講師である横浜商科大学の教授に、「消費財のマーケティングをしている
会社は多いが、産業財のマーケティングをする会社はあまりないと思うがビジネスチャンスはある
でしょうか?」と問い合わせたところ、「需要はあるが、ビジネスにするには難しい」との回答でした。
ベンチャー・中小企業ではマーケティングに投資をする余裕がないこと、営業を雇い販売させる
方がお金になるという判断するのではないかと思いました。
時を同じくして、会社員生活をずっと続け定年退職してから何か次のことを探すより、定年退職前
から起業出来れば70歳になっても現役で働けるかも知れない、「将来何か起業できないものか」
と思い、静岡産業創造機構が主催した夜間の「起業セミナー」に参加し、徐々に起業に目覚めて
いきました。
******************************************
-ほっと一息お茶ブレイク-
静岡県立大学大学院社会人学習講座のマーケティング講座は、社会人を対象に基本的に年2回
(春期講座、秋期講座)に分かれて全10講座が土曜日に開講されていました。現在では夜18:30
から開催される講座もあります。私が通ったマーケティング講座は当時博報堂勤務の先生が受け
持っており、「マーケティング論」、「ブランドマーケティング」、「CRMマーケティング」、「ITマーケ
ティング」、「グローバルマーケティング」、「文化とマーケティング」、「NPOにおける広告とマーケ
ティング」などを学びました。
今年度はもうすぐ終わりますが、もうじき平成19年度の募集が始まると思います。
当方平成18年度は「ビジネスイノベーション」講座を受講しました。5名の先生の講座でありとても
有意義なものでした。
静岡県立大学大学院社会人学習講座 http://crms.u-shizuoka-ken.ac.jp/adult_education/
Posted by walt at 22:08│Comments(0)
この記事へのトラックバック
最終的に最も楽をして儲けようと考えたら必ずツールに行き着きます。今回紹介するツールなですが、他のツールと(約4種類ほど)比べると最強のツールがこれです!!と胸を張っていえ...
ほったらかし最終型 驚異のHTML自動量産マシン【高齢者の為の儲ける情報サイト】at 2007年03月15日 21:18