2007年03月03日

⑥起業への目覚め -Vol.2-

徐々に起業への憧れが強くなり、雇用・能力開発機構主催の衛星放送「アントレプレナーDo it」の
受講、Bnestの起業セミナー参加、静岡県立大学寄附講座「起業実践講座」受講など時間の許す
限り参加してきました。参加した講義を通じて「アントレプレナー」、「コミュニティビジネス」、
「シニアビジネス」、「社会起業家」、「NPO]、「コーチング」、「ファシリテーション」、
「インターンシップ」等の言葉を知り、又その内容を知りました。中でも、「コミュニティビジネス」と
「シニアビジネス」には大変興味を持っています。コミュニティビジネスに興味を持った理由は過去
26年にわたり営利活動をしてきましたが、何か社会にもっと役立つことができないか?と思う
ようになったからです。
その一環として「まちづくり」活動にまずは協力してこうと思っています。
シニアビジネスに関してですが、定年退職後は海外で生活しようと奥さんと決めたことがきっかけ
となっております。何処が良いかと情報を集めていたら、アメリカにSun Cityというシニアタウンが
ありアメリカのシニアの多くは、老後はテキサスやフロリダなどの暖かい場所に移り住むということを
知ったからです。いわゆる自立型の老人ホームです。環境が日本と全く異なっており、そんな施設に
将来住みたいと思った次第です。いろいろと調べていくと、日本でも、少しづつですがコレクティブ
ハウス(既成の家族概念、福祉概念、住宅概念にとらわれず、人と人との新しいかかわり方をつくり
ながら、より自由に、楽しく、安心安全に住み続ける暮らし方)や、大学と住居が一体化した構想や
シニア専門のビジネスを研究されている方がいることを知りました。その先生の著書を読んでその
先生のファンとなり、シニアビジネスにも関心を持っています。


*****************************************

ほっと一息お茶ブレイク - 開幕戦 -

本日のスポーツニュースは、ボストンの松坂のピッチングのことが大きく取り上げられて
いましたが3/3はJリーグの15年目の開幕戦の日でした。
我がエスパルスは、J2より上がったヴィッセル神戸と戦いました。かろうじて1-0で勝利しま
したが、内容は今ひとつ、良いところがなかった試合でした。
18,333人の観客が入場し、久しぶりの大入りではありましたが、このような試合内容ですと
次回も引き続き多くの入場が見込めるかは疑問です。
J1は18チームありますがエスパルスの観客動員数は決して多い方ではありません。
内容の良い試合をして、勝たなければ静岡(清水)の観客は増えないはずです。
選手には感動を与える試合を一生懸命していただきたいと思います。
尚、パナソニック製のアストロビジョンが設置され、得点シーンが動画でみることができるように
なりました。まだ、日本平スタジアムに行かれたことのない方がいましたら、一度行ってみたら
如何でしょうか?テレビでは味わえないもの、新しい発見があるかも知れませんよ。


⑥起業への目覚め -Vol.2-










Posted by walt at 23:29│Comments(1)
この記事へのコメント
waltさん
おはようございます。
今朝初めてブログ開設を発見、一気に2/26から読ませていただきました。
本当にお若いんですね~!(チョッと信じていなかったので)
あまりの文才に近寄りがたくなりました。
Posted by 山ちゃん at 2007年03月04日 07:08
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
⑥起業への目覚め -Vol.2-
    コメント(1)