2009年05月11日
120) JGAP(日本の適正農業規範)
農業のISOとしてNPO法人日本GAP協会が提唱するJGAP(日本の適正農業
規範)の講習会に参加してからすでに2か月経過してしましました。テストがあり、
それを送付しなければならないのですが、すっかりさぼってしまいました。
本日、ようやく問題集をあけ回答を始めましたが、意外と難しく、てこづって
います。なんとか明日半日かけて回答したいと思っています。このテスト結果
により、合格すればJGAP(日本の適正農業規範)の指導員になれるのですが
果たしてどんなものでしょうか?今後の生産農家販売支援プログラムには
必要な資格なため、なんとか合格したいのですが、記述問題がうまく回答でき
ません。困ったものです。
以前秋葉原に「九十九ロボット王国」というロボット専門のショップがあった
のですが、そこで働いていた知人と15年ぶりに2月の東京の展示会で合い、
旧交を深めました。その彼が辞めて独立すると言っていたのですが、その情報が
日経BPネット経由で入ってきました。見出しに「秋葉原にロボット専門の新店舗
名物店長が立ち上げ」とあり、まさかと思ってクリックすると彼がオープンさせ
た記事でした。早速コンタクトしてお祝いを言いました。とても嬉しいことです。
そのロボット専門店は「Robot Shop テクノロジア」と言います。
もし、二足歩行ロボットや、その他ロボット関連に興味がある方は是非Webに
おとづれてみてください。
Robot Shop テクノロジア:http://www.technologia.co.jp
規範)の講習会に参加してからすでに2か月経過してしましました。テストがあり、
それを送付しなければならないのですが、すっかりさぼってしまいました。
本日、ようやく問題集をあけ回答を始めましたが、意外と難しく、てこづって
います。なんとか明日半日かけて回答したいと思っています。このテスト結果
により、合格すればJGAP(日本の適正農業規範)の指導員になれるのですが
果たしてどんなものでしょうか?今後の生産農家販売支援プログラムには
必要な資格なため、なんとか合格したいのですが、記述問題がうまく回答でき
ません。困ったものです。
以前秋葉原に「九十九ロボット王国」というロボット専門のショップがあった
のですが、そこで働いていた知人と15年ぶりに2月の東京の展示会で合い、
旧交を深めました。その彼が辞めて独立すると言っていたのですが、その情報が
日経BPネット経由で入ってきました。見出しに「秋葉原にロボット専門の新店舗
名物店長が立ち上げ」とあり、まさかと思ってクリックすると彼がオープンさせ
た記事でした。早速コンタクトしてお祝いを言いました。とても嬉しいことです。
そのロボット専門店は「Robot Shop テクノロジア」と言います。
もし、二足歩行ロボットや、その他ロボット関連に興味がある方は是非Webに
おとづれてみてください。
Robot Shop テクノロジア:http://www.technologia.co.jp
Posted by walt at 18:08│Comments(0)
│生産農家販売支援