2009年10月13日

225) 「子供の遊びを記録する」おしゃべり会開催

「子供の遊びを記録する」おしゃべり会開催

本日、清水銀座「まちカフェSHIMIZU」オープン予定地の店頭で「まちなびや」
さんが企画・運営する「子供の遊びを記録する」おしゃべり会が開催されました。
清水銀座商店街の80歳代の方々4名とその他計10名ほどが参加してくれました。
先週の当方のブログを見たといって来て頂いた方もいて、とてもうれしく思いま
した。まちなびやさんは、静岡市の生涯学習センターで同じようなプログラムを
開催しているのですが、このような出張開催は初めてで、また、清水で開催する
それも商店街の通りに面した場所で行うのも初の試みとのことでした。
人通りは少ないのに、結構車は通り、エンジン音でちょっとやかましいことが
ありましたが、2時間ほどいろいろな話が飛び出し、良かったと思います。
又、主催者さんもある程度納得して頂いたのではないかと思います。

女性の子供のころの遊びでは、石けりや、あやとり、ゴム飛び、おじゃみ(お手玉)
等の話になりました。男性では自然を相手にした川魚取りのほか凧揚げ等も話題
となりましたが、木製の糸車に輪ゴムを通して、ろうそくを入れ、割りばしで留めた
「戦車」の話になりましたが、その遊びは当方も子供のころやったことの記憶が戻り
ました。その話をされた方とは30歳ほど異なりますが、少なくても30年間はその遊び
が継続されていました。20歳過ぎの人はその遊びを知りませんでした。また、スタッフ
として来ていた30歳代の人もその遊びを知りませんでした。するとどこかの世代で
その戦車の遊びが途切れたことになります。それが、現在40歳の人なのか45歳なのか
それとも30歳後半なのかわかりません。そんなデータが取れればなと思った次第です。
昔を記録することは、ほんと大切であるとつくづく感じました。

午後、静岡デザイン専門学校さんにまちカフェのんマークの決定と、それをデザイン
した方に、チラシのテンプレートを依頼するために訪問しました。デザインしてくれ
たのは富士宮在住の19歳の女性でした。2学期の終業式の日に表彰させて頂くことと
なりました。又、テンプレートは10月末に提出してもらうこととなりました。
10月末が待ち遠しいです。

225) 「子供の遊びを記録する」おしゃべり会開催



同じカテゴリー(その他)の記事画像
258) イタリアからのクリスマスプレゼント
159) 明日より清水七夕祭り。天気は?
同じカテゴリー(その他)の記事
 258) イタリアからのクリスマスプレゼント (2009-12-17 17:30)
 256) 打ち合わせ (2009-12-12 00:22)
 254) 商工会議所のセミナー利用術 (2009-12-04 17:58)
 253) 忘れていたお寺の会計の仕事 (2009-12-03 18:34)
 248) 11月も終わり12月がやってくる (2009-11-17 01:37)
 246) コミュニティカフェ全国連絡会 (2009-11-13 01:01)

Posted by walt at 17:56│Comments(0)その他
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
225) 「子供の遊びを記録する」おしゃべり会開催
    コメント(0)