2009年08月10日

184) 港南台タウンカフェがお手本

焼津で英語学校を経営しているマリーさんは「だがしや楽校」という屋台の形式で、
だれもが手軽に「趣味・特技・遊び・学び・作品」などを「みせ」る集いの場です。
昨日、開催され見に行ってきました。静岡市の生涯学習課でもこのプログラムを
利用したイベントを秋に開催するそうです。当方の地域交流プラザ「みんなの放課後」
に興味を持ってくれ、コラボレーションして、そのプログラムをやる話を進めて
います。先月、横浜の港南台にある「港南台タウンカフェ」主催のセミナーがあり
マリーさんが参加してくれました。そしてその資料を見せてもらいました。

2005年10月15日にオープンしたカフェは今年で4年経過し、順調に地域活動に根付き
発展しているようです。当方の「みんなの放課後」もこのカフェが先生となるような
コンセプトであり、大いに参考になると思っています。本日は資料をじっくり読みま
したが、まだまだ当方には欠けていることが多く、はたして短い時間でオープンに
こぎつけて良いものだろうかと不安になってしまいました。コンセプトが同じでも
我々の特徴を出したものにしたいと考えています。明日は、このカフェのセミナーに
参加した感想を聞きながら、当方の目指す道をディスカッションする予定です。


だがしや楽校:http://www.dagashiya-gakko.com/
港南台タウンカフェ:http://www.town-cafe.jp/kounandai/index.html


同じカテゴリー(みんなの放課後)の記事
 207) 経済産業省関東経済産業局 (2009-09-14 23:15)
 204) 今になってヒアリング (2009-09-09 22:13)
 202) スケジュール又、変更 (2009-09-07 21:36)
 201) 「みんなの放課後」のトレードマーク (2009-09-04 18:38)
 199) 中古電気温水器、建具ありませんか? (2009-09-02 18:13)
 198) 資料作成 (2009-09-01 17:51)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
184) 港南台タウンカフェがお手本
    コメント(0)