2009年04月16日

106) これまでの経緯 No.7 (4月15日)

昨日の雨はすっかり上がり、朝からとてもよい天気となりました。4/15は静岡市議会が初めて
議員連合で提出した「静岡市めざせ茶どころ日本一条例」の市民委員の応募締切日であり、
その申請書と作文を持って清水区役所農業振興課へ行きました。担当者が不在であったため
応募件数がどれほどかはわかりませんでした。今回の市民委員は「年3回程度開催される会議や
調査、勉強会に出席できる方」が条件のため、そんなにハードなものではありません。むしろ
簡単すぎます。本来であれば当方はもう少し現場に近い活動をしたいのですが、勝手がわから
ないため、仕方ありません。

「大人の放課後(たまり場)」プランの件で、再度静岡市の商業労政課の担当者と会い、静岡
市空き店舗総合活用事業について確認に行ったところ、申請が受理され、助成金の対象となって
も、お金が降りるのが来年の3月であり、それまでの間は何も情報を出せないとのことでした。
従って、助成金を頼ってもらうと困るとのことでした。仮に助成金が降りないと、このプランは
根底から狂ってしまいます。なぜなら、投資金・運転資金が足りなくなるからです。そのため
再度考え直さなければならなくなってしまいました。また、当方商工会議所内の施設にいる関係
もあり、事業がNPO的なものであると、支援してもらえないという条件があり、釘を刺されていま
した。そんなわけで、又、悩み事が増えてしまいました。一事業として成り立つ方策を考えた
ビジネスモデルを作らなければなりません。

月曜日にサンプルを出荷した台湾のお客様から届いたとのメールが来ました。月曜日の夜の便で
香港に行き香港から台湾台北に火曜日に着き、台中に運ばれ、水曜日に配達されたようです。
国際貨物が3日で着くのですから便利になったものです。又、台湾の研究所からもサンプルの引き
合いのメールがありました。メーカーに在庫状況と今後のスケジュールを確認し、そのお客様に
回答しました。実は先週、会社勤めの時のイタリアのお客様から、とあるセンサを探しており、
日本のメーカーを紹介してほしいとの連絡が来ていました。以前の仕事仲間に問い合わせたところ
情報を持っており、お客さんに紹介することができました。けんか別れした会社ではありませんの
で、情報をくれたことに大変感謝しています。  


Posted by walt at 19:20Comments(0)

2009年04月16日

105)これまでの経緯 No.6 (4月14日)

天気予報はあたり、午前中から雨となりました。そして夜には比較的おおきな雨となりました。
午前中は、台湾からサンプルの出荷がいつになるのかとの催促のメールが入り、その対応を
メーカーにして、Fedexで当日出荷することを確認が取れました。出荷するということは入金が
確認されたということです。

そして、午後は葵区役所の15階にある「暖快倶楽部」に行き、「大人の放課後(たまり場)」
プランの説明を再度して、プランをアナウンスしてくれる方法を確認しました。年4回出版して
いる広報紙「十人十色」に原稿を提出すれば掲載してくれることとなりました。又、シティエフ
エム静岡(FM-Hi76.9MHz)放送局の団塊痛快ラジオのゲストとして出演して見ませんかと
依頼を受けました。「大人の放課後(たまり場)」プランが面白いと思ったのか、それとも出演
者がいないためかわかりませんが5月の収録時にお願いしたいとのことで承諾しました。ただ、
まだ準備中であり具体的な活動がないため、それまでにはなんとか形あるものにしなければ
ならないと思っています。

そのあと、Bnestに行き、7月に駅南で喫茶店を開くといK氏にお会いしました。Bnestの相談
員さんの紹介によるものです。すでに自宅を新築し、1階を喫茶店にするとのことでした。特徴は
好きなジャズをBGMとしてかけ、ジャズ談義をしてもよし、静かに本を読んでもよし、行き場の
ないお父さんに何時間でもくつろいでもらう空間を提供したいとのことでした。きっかけは本人
がジャズを好きということもありますが、自分の居場所を確保することと、お父さんたちのたま
り場になってほしいとのことでした。その点では当方の「大人の放課後(たまり場)」プランと
通じるところがあります。ちなみにそのお店は静岡駅南商店街の南幹線近くで、7月2日に
オープンする「カフェ マイルス」とのことです。  


Posted by walt at 16:27Comments(2)