2009年09月04日

201) 「みんなの放課後」のトレードマーク

現在、「みんなの放課後」カフェの準備をしていますが、何かお店のマークがあったら
良いなということになりました。かといって、我々のデザイン力では到底できるもの
ではなく、どうしたものかと困っていました。そんな中、現在地域シゴトの学校の
主催者である生涯学習推進課の方から静鉄日吉町駅近くの静岡デザイン専門学校さんを
紹介して頂き、本日訪問してきました。グラフィックデザイン担当の先生を始め、校長
先生にまで同席頂き、「みんなの放課後」の趣旨とイメージを伝え、そのコミュニティ
カフェのマークを学生さんにデザインしてもらえないか依頼しました。結果、学生さん
を数人ピックアップしてもらい、デザインし、気に入ったものを採用することで合意
できました。良かった良かったです。

お店にはランタンを置きたいということから、ランタンもデザインにいれてもらう
こととしました。その前に正式なお店の名称を決め、そしてピックアップされた学生
さんに再度コンセプトを説明し9月中にはデザインが完成するような段取りとしました。
尚、学生さんの中ではランタンがどのようなものかわからない人もいるかもしれない
とのことで、ランタンの写真を送ることとしました。
どんなものができてくるのか楽しみですが、その前にもう一度説明をしなければなり
ません。また、もっと重要なお店の名前も正式に決定しなければなりません。実を言うと
折角「大人の放課後」から「みんなの放課後」に名前を変更したのですが、おかしいと
いう意見もあり、他の名前をまた模索しています。そんなわけで、名前がまた変わる
ことになった次第です。
  


Posted by walt at 18:38Comments(0)みんなの放課後