2009年07月31日
178) トラブル続き
「そうは問屋が卸さない」とはよく言ったもので、今日金曜日の予定が、音を立てて
崩れて行きました。昨晩、電話があり、地区の連合自治会長さんが推薦状を書いてくれる
との連絡があり、朝8時に会いに行きました。その後9:00に事務所に着くと、市役所に
電話してメールが届いているか確認をとると、見積書のファイルは届いたが申請書の
ファイルがないとのことでした。あわててメールを開くと、受信ボックスにエラーの
案内が来ていました。メールアドレスを間違えたかと思い、再度送りましたが又、エラー
となり、添付ファイルが大きいためエラーになったと推測し、3.85MBあったファイルを
データを半分にして、再度送りましたが、又エラーとなってしまいました。すでに9:30
近くになっており、後1時間半しかタイムリミットがありません。それと同時に、もう一つ
の申請書をを完成させなければならず、残っていた収支、損益計画はアタッチすることと
しました。管理事務所の女性に、昨日作成したものを7部コピーしてくれるよう依頼して
当方は市役所にUSBメモリーを持参してデータを移しました。これで申請が無事終了して
一安心しました。
事務所に戻り管理事務所によってコピーを受け取り金額を聞くとなんとカラーコピーの
金額でした。このようなときに気を使ってもらい、うれしいやら悲しいやら。モノクロの
3倍の金額でしたが、感謝の意を表し事務所に戻りました。すでに10:00を過ぎていたため
もうこれで申請はできないと内心思いつつ、収支、損益計画を作りこちらも7部のコピーを
作成し11:00には完成、その足で静岡県庁に行き11:50には申請を完了する事が出来ました。
それにしても、良く間に合ったと思います。
8月からは又、普段の仕事に戻ることができるでしょう。
崩れて行きました。昨晩、電話があり、地区の連合自治会長さんが推薦状を書いてくれる
との連絡があり、朝8時に会いに行きました。その後9:00に事務所に着くと、市役所に
電話してメールが届いているか確認をとると、見積書のファイルは届いたが申請書の
ファイルがないとのことでした。あわててメールを開くと、受信ボックスにエラーの
案内が来ていました。メールアドレスを間違えたかと思い、再度送りましたが又、エラー
となり、添付ファイルが大きいためエラーになったと推測し、3.85MBあったファイルを
データを半分にして、再度送りましたが、又エラーとなってしまいました。すでに9:30
近くになっており、後1時間半しかタイムリミットがありません。それと同時に、もう一つ
の申請書をを完成させなければならず、残っていた収支、損益計画はアタッチすることと
しました。管理事務所の女性に、昨日作成したものを7部コピーしてくれるよう依頼して
当方は市役所にUSBメモリーを持参してデータを移しました。これで申請が無事終了して
一安心しました。
事務所に戻り管理事務所によってコピーを受け取り金額を聞くとなんとカラーコピーの
金額でした。このようなときに気を使ってもらい、うれしいやら悲しいやら。モノクロの
3倍の金額でしたが、感謝の意を表し事務所に戻りました。すでに10:00を過ぎていたため
もうこれで申請はできないと内心思いつつ、収支、損益計画を作りこちらも7部のコピーを
作成し11:00には完成、その足で静岡県庁に行き11:50には申請を完了する事が出来ました。
それにしても、良く間に合ったと思います。
8月からは又、普段の仕事に戻ることができるでしょう。
2009年07月31日
177) 申請終了
昨日の木曜日は朝から「地域商店街活性化事業費補助金」申請でてんてこ舞い
でした。午前中は自分のパートを作成し、午後1時にNPOの人と合流して、清水
市民活動センターで、付き合わせと、まとめの作業にかかりました。持ち寄った
データを一つにまとめ出来上がったものをプリントアウトする予定でした。市役所に
提出するため、夕方までに完成しなければならず、ようやく出来上がったのが
18:00過ぎでした。途中プリンタのインクがなくなったり、印字がかすんだりして
時間を食ってしまいました。出来上がった時、担当者に連絡を取ると、本日金曜日
の11:00までにパソコンのデータですべて送ってほしいとのことでした。11:00を
過ぎたら無効とのことでした。
プリントアウトしたものを控えとして、当方事務所に戻りpdf化する作業に取り掛かり
ました。申請書のほか見積書もpdfとしたため、結構時間がかかってしまいました。
ようやく出来上がったのが20:00過ぎで、メールに添付して送付しました。申請書だけ
で3.85MBあったため、見積もり書は別ファイルで送りました。その後、県の「地域
課題解決ビジネス創出支援事業」の申請書作成に取り掛かかりました。この申請書は
本日31日正午までに申請せねばならず、持参するしかなく木曜日中にほぼ完成させ
なければなりませんでした。収支と損益計画書飲み残し、金曜日の朝作成しコピーを
7部とって金曜日の11:00に事務所を出る計画を立て事務所を後にしました。時は
23:50でした。こんな遅くまでいたことがありません。遅くなるとわかっていたため、
管理事務所に何時まで利用できるか聞くと24時間OKとのことでした。
疲れましたが、金曜日の段取りができほっとして帰途につきました。
でした。午前中は自分のパートを作成し、午後1時にNPOの人と合流して、清水
市民活動センターで、付き合わせと、まとめの作業にかかりました。持ち寄った
データを一つにまとめ出来上がったものをプリントアウトする予定でした。市役所に
提出するため、夕方までに完成しなければならず、ようやく出来上がったのが
18:00過ぎでした。途中プリンタのインクがなくなったり、印字がかすんだりして
時間を食ってしまいました。出来上がった時、担当者に連絡を取ると、本日金曜日
の11:00までにパソコンのデータですべて送ってほしいとのことでした。11:00を
過ぎたら無効とのことでした。
プリントアウトしたものを控えとして、当方事務所に戻りpdf化する作業に取り掛かり
ました。申請書のほか見積書もpdfとしたため、結構時間がかかってしまいました。
ようやく出来上がったのが20:00過ぎで、メールに添付して送付しました。申請書だけ
で3.85MBあったため、見積もり書は別ファイルで送りました。その後、県の「地域
課題解決ビジネス創出支援事業」の申請書作成に取り掛かかりました。この申請書は
本日31日正午までに申請せねばならず、持参するしかなく木曜日中にほぼ完成させ
なければなりませんでした。収支と損益計画書飲み残し、金曜日の朝作成しコピーを
7部とって金曜日の11:00に事務所を出る計画を立て事務所を後にしました。時は
23:50でした。こんな遅くまでいたことがありません。遅くなるとわかっていたため、
管理事務所に何時まで利用できるか聞くと24時間OKとのことでした。
疲れましたが、金曜日の段取りができほっとして帰途につきました。