2007年05月01日

64) ペット関連市場

現在飼っている犬はビーグル犬のAndyですが、以前の甲斐犬と比較すると、沢山お金を使っていま
す。以前は、台風以外は1日中外の小屋にいました。餌もドックフードの特売品と余りものをあげてし
まいいわゆる成人病で亡くしました。ほとんど病気にかかることもなくそのため14年間にかけた費用
はそれ程でもありませんでした。このところペットブームで、ペットに関する市場が増えていると聞き、
調べてみたら2004年でペット市場規模は約1兆円であり、2010年には約2兆円と大幅な拡大が予
測されるとのことでした。多くの市場が縮小均衡するなかで、ペット市場は少子高齢化社会のニーズ
にも適合しており“宝の山”の市場であるようです。毎朝犬の散歩をしますが、他の犬の散歩に会わな
い日がありません。又、動物病院もいつも犬、猫の患者さんで一杯です。ホームセンターのペット関
連売り場もとても充実しています。ホームセンターのカインズでは買い物カートに犬を入れて店舗に
入ることができます。それほどペットが我々の生活に浸透しています。ペット産業もありとあらゆるも
のがあります。ペットのエステもあるようです。ペット産業の中で身近に欲しいものにドックランがあり
ます。当方のAndyはドックランが好きです。朝霧に在る朝霧フィールドドックランに良く行きます。
しかし、行くまでに1時間半かかり、最低2回マーライオン(先日何かの番組で吐くことの表現として使
用していました)になります。もっと身近にあればと思うのですが....。静岡市内に施設があれば最高
です。例えば、使用していない土地を土日限定でドックランにするとか、商店街の空きスペースを小型
犬専用のドックランに開放すれば、人が集まります。「風吹けば桶屋が...」というたとえがありますが、
そのような仕組みができないかと思っています。ペットを飼っているあなた、身近にドックランがあった
ら良いと思いませんか?

*****************************************


ほっと一息お茶ブレイク - ドックラン-

犬を飼うようになってから、連休に旅行に行くことがなくなってしまいました。当方の息子ビーグル
犬アンディは寂しがりやで、そのためペットホテルに預けることができません。以前かかりつけの
獣医さんが犬を預かってくれたため、お試し保育のように、半日預かってもらったのですが、泣き
止まず、又、ドアをかき続けるといった状況で、先生から「一晩預かってもいいが次の日は声が出ず、
爪も割れてるかも知れない」と言われてしまいました。そのため、伊豆の旅館を予約してあったのです
が急遽予約をキャンセルしたという経緯があります。それ以後、1泊で出かける時はペットと泊まれる
ペンションのみとなってしまいました。ここ3年で清里、河口湖、箱根、伊豆高原へ行っています。
伊豆高原が一番ペットと泊まれるペンションが多いため、何件かのペンションに滞在しています。
ペンションを選ぶ決め手はドックランの施設があることです。うちのアンディはドックランが大好きで
ずっと園内を彷徨っています。ドックランと言いますが、ほとんど走ることはなく、歩き回っています。
朝霧高原に朝霧フィールドドッグガーデン(まかいの牧場の3キロほど北)があり、よく連れて行き
ます。Andyのお気に入りの場所のようで、行くまでの間に2回車酔いで吐きますが、施設が見えると
喜んで発狂状態となります。犬が1,000円、人間が1人500円の入場料で1日利用でいます。カフェ
もありますので昼食を摂ることができます。又、宿泊施設もありますのでゆっくりすることもできます。
ちょっと遠いですが、とてもすがすがしい環境の場所です。

ASAGIRI FIELD DOGS GARDEN : http://www.fieldbell.com/top.html

  


Posted by walt at 01:01Comments(0)