2007年05月25日

89)セグウェイ(どうしてキャノンなの)

「セグウェイ」という一斉を風靡した乗り物覚えていますか?小泉首相が永田町で乗ったニュースも放
映されたと記憶しています。一人用の車輪が2個ついた乗り物で、体重の移動でコントロールするも
のです。アメリカで開発され日本にも数年前に上陸しましたが、その後忘れられていました。一般公
道を走ることが出来ないため、価格が100万円ほどしたため、普及しなかったと思います。この乗り
物にはジャイロセンサが使用されており、その角速度を検地して姿勢を制御するものです。今では、
カーナビに当たり前のようにジャイロセンサが使用されており、パナソニックのデジカメにも手振れ防
止機能としてジャイロセンサが使用されてきています。そのセグウェイですがキャノンマーケティング
が販売する事が発表されました。「いまさらなぜ?」と思います。日本を代表する企業であるキャノン
が、なぜ扱うことにしたのでしょうか?細かなマーケティングをした上での決定と思われますが、どこ
でビジネスとなると判断したのでしょうか?「このたびITソリューション分野の提携商品を拡充し、「セ
グウェイ」を最先端のIT技術が凝縮されたIT輸送機器として位置づけ、工場や大学、大規模商業施
設など広い敷地を持つ法人を対象に、キヤノン・マーケティング・ジャパンの強固な販売網を生かし拡
販していきます。」とコメントしていましたが理解に苦しみます。しかも価格は92万6,625円で2007
年6月21日から発売されるようです。キャノンさんの事ですから、それなりに宣伝広告をうち、商品
のイメージアップを探りつつ、まずは関連企業に販売をしていくのではないかと推測されます。25億
円の販売を見込んでいるとの事ですので、単純に100万円/台と計算して2,500台です。ちなみに今
まで日本にはこの6年で300台ほど輸入されたようです。アメリカのディズニーランドでは、セグウェイ
が使用されているとの事。日本でも、ディズニーのスタッフがセグウェイに乗って園内を駆け釣りづり
回るのであれば宣伝効果にもなってよいかも知れませんね。
昨日の日経BPnetでセグウェイの記事が今後数回特集されるとの記事がありました。よって、少なく
とも誰かが仕掛けていることは確かです。今後吉と出るか凶と出るか動向をみていきたいと思います。

セグウェイで変わるワークスタイル&ライフスタイル:
http://www.nikkeibp.co.jp/news/biz07q2/534440/

*****************************************


ほっと一息お茶ブレイク - 50歳まで後9日 -

本日静岡市清水市民活動センターで第4回(最終回)のまちの活性化プロジェクトの講座がありました。
19:00から21:00までの予定でしたが、本日は型にはまった講義より自由闊達なトークをしようとい
うことで、20:45に講義ガ終わり、21:00から懇親会となりました。勿論人が集まる場所ですので例
の水出し煎茶を持っていき、休憩時間に皆で飲んで頂きました。NPO、ボランティア団体の方々が多
く、普段の講義とは違った話を聞くことが出来ました。講義では、今年10月に活動センターが1周年と
なるため、その1周年記念行事を参加団体で考え、実行するというものです。実行委員会を作り引き
続き検討することとなりました。又、以前から懸案事項であった、「50歳の盛人式」の件で今回集まっ
た団体のスタッフに昭和32年生まれか33年生まれの人がいないか聞いてもらうことにしました。
今日参加してくれた20人ほどの中に昭和33年生まれの方が2名いて早速内容を話させていただき
ました。当方今年がちょうど50歳で年齢的にぴったりですが、企画から実行までには時間がかかり
すぎます。よって、来年50歳を迎える方々を対象に企画したいと考え直しました。
今まで、何も意識しませんでしたがgoogleで「50にして天命を知る」と入力し検索したところ、当ブロ
グが1ページ目にでてきました。同じようなタイトルで、ブログを書いている人もいて、うれしいやらちょ
っと残念で、複雑な気持ちとなりました。明日は日本茶アドワンクラブの勉強会があり、明後日は清水
マリンビルで開催されるフラワーショー(5/26,27開催)で手揉み茶の実演があり、そのお手伝いで
す。手揉みの一般参加もできるようですので、もし興味のある方は花を見ながら立ち寄ってください。
そんなわけで後9日となりましたが、何も考えずに2日間が終わってしまうと思います。

  


Posted by walt at 23:29Comments(0)