2007年05月13日

77) 草取り

GW期間中の5/4に妻と富士宮の家庭菜園の草取りと、生姜とサトイモを植える予定で行ってきまし
たが草取りに思わずてこずり、途中で終了し、5/6に再度行く予定でした。しかし、5/6は雨となったた
め本日、再び行ってきました。しかし、妻は仕事となってしまい、当方1人で草取りに励みました。実際
今回草を取っても、この夏の間には後2回程草取りをしなければなりません。3月に植えたジャガイモ
畑も、育っていますが草もしかり大きくなっています。きりがありませんね。今回は草をとった後、前回
草を取った所に堆肥を撒き畝を作って、とうもろこしと落花生の苗(ポットに種を蒔いたものが育ったた
め)植え、サトイモと生姜も植えてきました。ただ、まだ草が取れていないところがあるため、来週も行
かなければなりません。回りに家が建ってしまった為、当方の所だけが畑であり、そのため草ぼうぼう
にしておくわけには行かないからです。手に肉刺ができてしまい、時々「何でこんなことしなければな
らないか」と思うこともありますが、収穫した時の喜びもありますのでやめるわけにはいきません。
同じ敷地内ですが、ミミズが沢山いるところと、全くいないところがあます。ミミズが多くいる所は良質
な土といわれますが、なぜ分かれるのか解かりません。3時間ほどかかりましたが、多分明日内腿
が痛くなると思います。


















*****************************************


ほっと一息お茶ブレイク - 母の日 -

今日は母の日でした。当方は母を誘って妻と3人で夜食事に行きました。レストランは18:00で予約
しましたが、すでに何組かは食事が終りそうな状況で、18:30には満席となってしまいました。母の
日だからでしょうか?その後、妻はジャスコで買ってきたエプロンを渡しました。妻は実家の母にも色
違いのエプロンを渡し、又、ちゃっかり自分用のエプロンも買っていました。夕方、持ち帰り専門のお
すし屋さんの前を通りましたが、多くのお客さんで一杯でした。やはり、母の日だからでしょう。当方小
学生の頃は造花でできた赤いカーネーションに「お母さんありがとう」と書かれたものを渡したように記
憶しています。それ以外は特別何かしたという記憶はありません。結婚してから妻は、毎年何かを両
方の母親にプレゼントしています。そこが、男と女の違いでしょうか?母親からすると息子よりも娘の
ほうが何かと良いと思うのですが如何なものでしょうか?9月には敬老の日がありますが、当方は何
もしません。内孫のいない当方にはおばあちゃんでなく母親だからです。しかし、我々夫婦の間では
母親のことを「ばーば」と呼んでいますが.....
そんな母の日でした。




  


Posted by walt at 23:21Comments(0)