2007年05月15日

79) ネットマーケティング(Net Marketing)

日経BP社主催の「ネットマーケティングフォーラム」が6月に開催されます。「『テレビCM崩壊』時代に
考えるプロモーション最適化」というコラムがあり、そのコラムの関連でフォーラムの事を知りました。
コラムでは「テレビCMがインターネットCMに飲み込まれる」とか「テレビCMの崩壊」等の記事を引用
していましたが、著者の意見はインターネット人気の高まりが決してテレビ人気低下の要因ではない
というものでした。勿論インターネットをする時間が増え、その分テレビを観る時間が減ったことは事実
と思われます。又、テレビは退屈、インターネットは楽しいと意見もありがちです。当方も、この所めっ
きりテレビを観る時間がなくなりました。その原因のひとつがこのブログですが....。テレビを観なくなっ
て解ったことは、別に観ても何もプラスにならない娯楽番組を何の気なしにただ観ていたということに
気がつきました。要するにテレビの内容がつまらないという業界自身が持つ構造的な問題がその原因
ではないかと言うことです。
ネットマーケティングに話を戻しますが、自称マーケッターと呼ぶ本人にとっては、ネットマーケティン
グに関しては全く勉強していなかったことが確認されました。出てくる単語が新しいものばかりであり、
聞いたことのない言葉のオンパレードでした。SEM, SEO, LPO, Overture, Adwords等は基本
中の基本のようでした。かいつまんで説明すると、

SEM (Search Engine Marketing)の略称で、検索サイト/検索エンジンを活用したマーケティン
グ全般。
SEO (Search Engine Optimization)の省略で、「検索エンジン最適化」と訳されます。ウェブ 
サイトの構造やページの記述を、グーグル(Google)に代表されるクローラー(ロボット)型検索エン
ジンの好む形に調整することにより、検索結果の上位に表示させる手法のこと。
LPO (Landing Page Optimization)とは、ユーザーが最初に着地するページ(ランディングペ
ージ)を最適化することによって、目的のページへの誘導を容易にし、途中離脱などの無駄を抑えて
コンバージョン(成約)率を高めるという考え方、または施策のこと。
Overture オーバーチュアは、Yahooユーザーがクリックすることで初めて課金されるシステムの
検索連動型広告
Adwords アドワーズはGoogleユーザーがクリックすることで初めて課金されるシステムの検索
連動型広告

とのことのようです。皆さん知っていましたか?日常茶飯事に利用している検索サイト、その裏にはと
ても大きなビジネスの仕組みがあり、事業化されていることを知った次第です。そう考えたとき、ひとつ
の可能性があるかどうか思いつきました。それは、地域情報ポータルサイトをつくり地域情報を発信し
ていく。勿論、地元企業と協力して企業のPR、広告活動、ネットマーケティングの支援、又、地域のあ
らゆる情報の掲載も出来るのではないかと。もう少し具体的なビジネスモデルにならないかどうか調
べてみようと思っています。

*****************************************


ほっと一息お茶ブレイク - ターゲット顧客は外国人 -

伊豆の温泉地(場所は何処か忘れましたが、多分修善寺と思われます)で「おかみの会」というような
会が出来、定期的に打ち合わせを持ち、外国人顧客の獲得、サービスを開始したと聞きました。元フ
ライトアテンダントの女性を仲居さんとして雇った旅館もあるようです。日本各地でも外国人旅行客を
対象とした様々な企画があり、ホームステイをして日本の文化、食事を体験するとか、すしの握り方
講座や、茶道体験、純和風旅館滞在などあるようです。又、東京台東区の山谷地区のいわゆる安宿
の80%は長期滞在の外国人が占めているとの報告もありました。それだけ外国の旅行客の嗜好が
多様化したということです。平成21年に富士山静岡空港が開講されます。今日の新聞では香港のド
ラゴン航空が年間30便ほどのチャーター便を就航させたいとの記事が載っていました。又、静岡県
は韓国ソウルに事務所を開設しました。これも富士山静岡空港を利用してもらうためのアピールのよ
うです。我々の住んでいる静岡はいわゆる風光明媚な土地です。海あり、山あり、産業、農業、観光
あり5拍子揃ったところです。ありきたりの観光地の紹介のみではなく、たくさんのオプションを作りた
いものです。中国の人は海釣りにあこがれるかもしれません。香港の人は大自然の中高い山に行き
たいかも知れません。台湾の人はゆっくり温泉を楽しみたいかも知れません。欧米人は日本の暮らし
に浸りたいかもしれません。行政、旅行会社、産業、地域コミュニティがひとつとなって、外国からの
お客様を受け入れる体制を是非後2年のうちに確立して頂きたいと思います。空港が出来て、県民が
利用するだけでは何もプラスになりません。日本の各地から、又諸外国から来ていただいてこそ価値
が出ます。ただ、到着してそのまま移動されたら無意味ですが....よって、帰国便を狙うのがベストか
も知れません。チャーター便で静岡に来たお客様が又、チャーター便で帰るのであれば問題ありませ
んが帰りは成田空港からなんて事はないですよね。関係者さん。

  


Posted by walt at 22:51Comments(0)