2007年04月03日

37)え!50歳で隠居

情報の宝箱「メルマガ」でも触れましたが、情報の入手として日経BPのWebサイトがもっとも充実し
ていると思います。各種ジャンル別に分かれていて、その内容も専門性があり詳しい情報が入手でき
ます。今回日経BPの「セカンドステージ」というWebに「50歳で考えた「隠居」という生き方」という
コラムがありました。それは「日経新聞のアンケートによると,50代ビジネスマンの80%がリタイア後
の計画を立てていないそうだ。そんな中,50歳で「隠居」を唱え、58歳になろうとする今、「充実したリ
タイア生活を送りたいなら、妻との関係を再構築すべし」と提言する人がいる。太田空真さんは、マー
ケティングデザインや企業プロモーションの第一線で活躍するビジネスマンだ」というものです。その
コラムを読んで共感した部分が多くありました。太田さんがいう隠居とは、社会との隔絶ではなく、
仲間を持ち、知恵を出し合い、豊かに暮らす新たな生き方のことで、豊かなリタイア生活を送るには
お金よりも妻との情愛、仕事や経済活動とは無縁な仲間との関わりこそが大切であり、それに早く気
づくべきだということです。
「え!50歳で隠居なの」と思いましたが、要するに妻との関係を良くして、仕事以外の仲間を多く持
ち、仕事以外の活動を定年前からすることという事になります。当方このところ、毎日ブログを書き、
土日はお茶、まちづくり活動に出かけ、唯一エスパルスの応援に日本平に妻と行くだけとなってしまい
ましたので、少し妻からは反感を買っていますが、仕事以外の仲間作りと活動はしておりますので、
このまま継続すれば良いのではないかと思っております。奥さんもう少し我慢してくださいね。今度の
土曜日は花見、日曜日はエスパルスの試合で日本平に一緒に行きますから.....
日経BPのWebサイトで新しく「L-Cruise」というのが出来ました。コンセプトは大人を対象とした「充
実生活をデザインする」です。こちらも読み応えがあると思いますので、一度アクセスしてみてくださ
い。又、「セカンドステージ」も団塊の世代向けではありますが、読むところは多くあると思います。

日経BP「セカンドステージ」: http://nikkeibp.jp/style/secondstage/jinsei/jyujitu_070326.html

日経BP「L-Cruise」:http://www.nikkeibp.co.jp/lc/

*****************************************


ほっと一息お茶ブレイク - 50歳からの活力人生 -

当方のブログを見つけたお茶仲間から、東京大学医学部精神科の和田秀樹先生が書かれた「50歳
からの活力人生」という本を読んでみたらどうかとのことでその本を頂きました(借りました)。まだ、途
中までしか読んでいませんが、先生曰く、第一章の「老いにまつわる常識のウソ」で鍛えれば50歳か
らでも身体機能も能力もアップ、健康オタクは早死にするとありました。人間の脳や身体機能は使わ
なければ劣るため、たとえば毎日散歩する、10分でも小学生のドリルを勉強すれ活性化されるが、
一度寝たきりになると起きることも思考力も低下するとの実験結果があるということでした。又、家の
中にいるのではなく、外に出かけることも大事とのことで、長野県は長寿日本一をずっとキープしてい
るようです。逆に東京は少しづつ長寿順位を落としており、その差は外出にあるようです。活力のある
人生を送るにあたり、50歳が過渡期であり、いろいろなことにチャレンジできる年齢とのことのようで
す。そのような50歳を迎えるにあたり、今後のライフプランは現行にもう少し運動を加えることがベス
トではないかと思っています。当方の母親はあまり出かけることが好きではないようで、朝の散歩をす
ると言いながら、寒いという理由付けをしてサボってきました。暖かくなったから散歩をするようにと告
げたのですが、理由付けを最初にして散歩しません。大正琴を習っているのですが、家で一生懸命
練習している姿を見たことがありません。そのため、身体機能も脳もすこしづつ衰えていることに間違
いないと思っています。まだ74歳ですので平均年齢までは少なくても10年あります。
ぴんぴんと長生きして、ころりと亡くなるのが理想としたいものです。当方もしかり、奥さんに迷惑をか
けないよう、まだまだ身体・脳の活性化をすべく、引き続きいろいろとチャレンジしていきたいと思って
おります。とかく50歳になると諦めがちのようですが、まだ、まだ50歳。やることがたくさんあると言い
聞かせ、スーパー爺様になるようがんばってみませんか?みましょうよ。

50歳からの活力人生: 講談社刊 和田秀樹著 ¥1,500

  


Posted by walt at 23:10Comments(0)