2007年04月17日
51)しずのう楽しみ園芸講座
しずおか日本茶アドワンクラブに県立静岡農業高校の先生がいて、先週の定例会で、しずのう楽しみ
園芸講座の案内をしてくれました。当方、家庭菜園、果実の木、父親から受け継いだ蘭を育てている
(育てていると言っても水をやるだけですが)関係もあり園芸関連も興味がある為、先生に講座の詳し
い内容を依頼しました。講座は全10回で基本的には月1回の土曜日9:00から開講され、10回で
12,000円の授業料です。夏野菜作り、製茶の製造実習、はるまき草花、洋ランの育て方、楽しいア
レンジメント、秋野菜作り、秋まき草花、家庭ごみの有効利用について、バイオに挑戦、クリスマスリ
ース作製等盛沢山の内容です。夫婦で交互に参加するのも可能とのことでした。妻は、フラワーアレ
ンジメントを以前やったことがある(花屋さんに勤めていたことがあったことを忘れていました)関係
上、講座に興味を持ってくれましたので、参加することとしました。夏野菜の栽培法や蘭の栽培があ
り、当方になじみの薄いものをありましたので楽しみにしています。今度の土曜日21日開講で、8時
30分集合です。当方当日申し込む予定です。
静岡農業高校は義理の母が卒業した学校です。50年ほど前は女性は少なかったようですが、もてた
かどうかは定かではありません。又、当方も一度、大きな温室がないかどうか問い合わせたことがあ
ります。以前沖縄から買ってきたパパイヤの苗(30cm)ほどが2年で2mほどになり、冬を越すため
には家の中に入れなければならないのですが、家に入らなくなってしまいました。せっかく実ををつけ
たため、学校に温室があれば寄付しようと思ったからです。しかし、答えはNoであり、結局実をつけた
まま枯れてしまいました。2年かけて育てたのに枯れさせてしまい、とても悲しい思いをしたものです。
土曜日の午前中は、英会話、日本茶インストラクター自主勉強会などすでに予定が決まっています
が、何かを犠牲にして園芸講座に出席したいと考えています。
土いじりって、結構楽しいですよ。子供の頃、土団子作りをしませんでしたか?同心に戻って、土いじ
りして見ませんか?多くの人たちが一坪農園を借りています。又、田舎で農業体験をする旅行も人気
が出てきたようです。多様な世の中何が人気になるかわかりませんね。
*****************************************
ほっと一息お茶ブレイク - 我が家の桃太郎は大忙し -
当方6年前に父親を亡くしており、現在の家族構成は妻と母親と犬のアンディの3人と1匹の暮らしで
す。母親は昭和8年の酉年生まれであり、妻は辰年生まれですがキーキーうるさい為、まるでサルの
ようです。そして、犬がいるため、当方を桃太郎とすると桃太郎一家にちょうど当てはまります。吉備
団子で家来にしたのは犬のAndyですが、サルとトリはわがままで吉備団子だけでは言うことを聞き
ません。母親は特に食べたいものがないようで、食べ物には釣られません。妻は、あれもこれもとうる
さいことばかり言い、適当にあしらうため懐きません。どちらかと言うとご主人に逆らい自分勝手な事
ばかりします。そんな桃太郎は忙しくしています。
昨日は妻が東京にキムミンジョンのファンクラブの集いに参加し、最終の新幹線で帰ってきました。母
はおとといの日曜日より、大正琴の発表会で神戸に出かけており22時半頃の帰宅でした。帰宅とい
っても清水駅の西友前まで迎えに行きました。その後少ししてから清水駅に妻を迎えに行った次第で
す。自分が帰宅した時はさびしがり屋のAndyは一人ぼっちで泣き叫んでおり、当方が帰宅した時は
発狂状態でした。そんなわけで、我が家の桃太郎さんはお供に恵まれず苦労しています。鬼が島に
鬼を退治に行かないだけ良いかも知れませんが..... それにしてももう少しみんな言うことを聞いてく
れればいいのですが....
園芸講座の案内をしてくれました。当方、家庭菜園、果実の木、父親から受け継いだ蘭を育てている
(育てていると言っても水をやるだけですが)関係もあり園芸関連も興味がある為、先生に講座の詳し
い内容を依頼しました。講座は全10回で基本的には月1回の土曜日9:00から開講され、10回で
12,000円の授業料です。夏野菜作り、製茶の製造実習、はるまき草花、洋ランの育て方、楽しいア
レンジメント、秋野菜作り、秋まき草花、家庭ごみの有効利用について、バイオに挑戦、クリスマスリ
ース作製等盛沢山の内容です。夫婦で交互に参加するのも可能とのことでした。妻は、フラワーアレ
ンジメントを以前やったことがある(花屋さんに勤めていたことがあったことを忘れていました)関係
上、講座に興味を持ってくれましたので、参加することとしました。夏野菜の栽培法や蘭の栽培があ
り、当方になじみの薄いものをありましたので楽しみにしています。今度の土曜日21日開講で、8時
30分集合です。当方当日申し込む予定です。
静岡農業高校は義理の母が卒業した学校です。50年ほど前は女性は少なかったようですが、もてた
かどうかは定かではありません。又、当方も一度、大きな温室がないかどうか問い合わせたことがあ
ります。以前沖縄から買ってきたパパイヤの苗(30cm)ほどが2年で2mほどになり、冬を越すため
には家の中に入れなければならないのですが、家に入らなくなってしまいました。せっかく実ををつけ
たため、学校に温室があれば寄付しようと思ったからです。しかし、答えはNoであり、結局実をつけた
まま枯れてしまいました。2年かけて育てたのに枯れさせてしまい、とても悲しい思いをしたものです。
土曜日の午前中は、英会話、日本茶インストラクター自主勉強会などすでに予定が決まっています
が、何かを犠牲にして園芸講座に出席したいと考えています。
土いじりって、結構楽しいですよ。子供の頃、土団子作りをしませんでしたか?同心に戻って、土いじ
りして見ませんか?多くの人たちが一坪農園を借りています。又、田舎で農業体験をする旅行も人気
が出てきたようです。多様な世の中何が人気になるかわかりませんね。
*****************************************
ほっと一息お茶ブレイク - 我が家の桃太郎は大忙し -
当方6年前に父親を亡くしており、現在の家族構成は妻と母親と犬のアンディの3人と1匹の暮らしで
す。母親は昭和8年の酉年生まれであり、妻は辰年生まれですがキーキーうるさい為、まるでサルの
ようです。そして、犬がいるため、当方を桃太郎とすると桃太郎一家にちょうど当てはまります。吉備
団子で家来にしたのは犬のAndyですが、サルとトリはわがままで吉備団子だけでは言うことを聞き
ません。母親は特に食べたいものがないようで、食べ物には釣られません。妻は、あれもこれもとうる
さいことばかり言い、適当にあしらうため懐きません。どちらかと言うとご主人に逆らい自分勝手な事
ばかりします。そんな桃太郎は忙しくしています。
昨日は妻が東京にキムミンジョンのファンクラブの集いに参加し、最終の新幹線で帰ってきました。母
はおとといの日曜日より、大正琴の発表会で神戸に出かけており22時半頃の帰宅でした。帰宅とい
っても清水駅の西友前まで迎えに行きました。その後少ししてから清水駅に妻を迎えに行った次第で
す。自分が帰宅した時はさびしがり屋のAndyは一人ぼっちで泣き叫んでおり、当方が帰宅した時は
発狂状態でした。そんなわけで、我が家の桃太郎さんはお供に恵まれず苦労しています。鬼が島に
鬼を退治に行かないだけ良いかも知れませんが..... それにしてももう少しみんな言うことを聞いてく
れればいいのですが....
Posted by walt at
23:45
│Comments(3)