2007年04月06日
40)新入社員 Vol.2 - デイトレーダー型 -
今年の新入社員は「デイトレーダー型」といわれるようですね。昨年はなんと「ブログ型(表面は従順
だが、さまざまな思いを秘め、時にブログ上でで大胆に自己主張する)」だったとは全く初耳でした。
デイトレーダー型とは「景気の回復で久々の大量採用だったが、氷河期とは異なり、細かい損得勘定
で銘柄(会社)の物色を継続し、安定株主になりにくい。売り手市場だっただけに、早期転職が予想さ
れる。ネットを駆使した横のつながりで情報交換が活発だが、情報におどらされない慎重さが必要。」
とのことです。財団法人社会経済生産性本部が毎年(平成15年から、平成14年までは現代コミュニ
ケーションセンターが命名)新入社員のタイプを命名していますが、特徴を良く現していると感心しま
す。因みに当方は昭和55年入社ですので「コインロッカー型:こじんまりと画一的で、外見も反応もす
べて同じ」と呼ばれていたようです。その時勢を表わしていると思いますが、昭和55年ごろコインロッ
カーがブームとなったかは定かではありません。ただ、「日東駒専は麦だ」と週刊誌に書かれていた
ような記憶があります。「日大、東洋大、駒沢大、専修大卒の学生は麦のように踏みつけられて大きく
育つ」という意味だったのではないでしょうか?
新入社員がまだ配属されてきておりませんので、実際どうかわかりませんが、当社の場合はあまりそ
のタイプにはいつも当てはまらないような感じがします。もしデイトレーダー型の新入社員であればと
ても楽しみなのですが......
皆さんはどのタイプだったのですか?過去のデータを見て思い出してください。当てはまっているかも
知れませんし、全く違うかも。結構面白いですよ。
財団法人 社会経済生産性本部 新入社員のタイプ命名
http://activity.jpc-sed.or.jp/detail/lrw/activity000805/attached.pdf
*****************************************
ほっと一息お茶ブレイク - メル友 Vol.1 -
もう何年経ったか忘れましたが、オーストラリアとカナダにメル友がいます。Japan-Guide.comに
日本人と友達になりたいというコーナーがあり、そこに登録されたいた人とメールが始まりました。
オーストラリアはシドニー在住のPhilipさんで、カナダはトロント在住のStanさんです。当初は若い女
性とメル友になろうかと考えましたが、話題がなくなることを恐れ年配の男性をピックアップしました。
国、性別、年齢などたくさんのメル友リストがありますので、もし、海外にメル友を作りたいのであれ
ば、お勧めのサイトとなります。Stanさんはトロント在住とのこともあり、野球シーズン中は大リーグ
のToronto BlueJaysの話と、大好きなBoston Red Soxの話が中心となります。あの松坂が
Red Soxに入りましたので、今年はその話題が中心となっています。勿論、大家(ピッチュー)が
BlueJaysに今年から入りましたので、その話にもなります。こちらは、エスパルスの話を多くしていま
す。以前は1ヶ月に2度ほど連絡をしていましたが、この所1ヶ月に1回のペースとなってしまいまし
た。彼は母国語の英語ですから、届いたメールの返事をその日のうちにくれるのですが、こちらがちょ
っと大変でして、結構返事に時間がかかってしまいます。ましてや、現在毎日ブログを書いている関
係もあり、返事を書くのが遅くなっています。ごめんなさいStanさん。
http://www.japan-guide.com
だが、さまざまな思いを秘め、時にブログ上でで大胆に自己主張する)」だったとは全く初耳でした。
デイトレーダー型とは「景気の回復で久々の大量採用だったが、氷河期とは異なり、細かい損得勘定
で銘柄(会社)の物色を継続し、安定株主になりにくい。売り手市場だっただけに、早期転職が予想さ
れる。ネットを駆使した横のつながりで情報交換が活発だが、情報におどらされない慎重さが必要。」
とのことです。財団法人社会経済生産性本部が毎年(平成15年から、平成14年までは現代コミュニ
ケーションセンターが命名)新入社員のタイプを命名していますが、特徴を良く現していると感心しま
す。因みに当方は昭和55年入社ですので「コインロッカー型:こじんまりと画一的で、外見も反応もす
べて同じ」と呼ばれていたようです。その時勢を表わしていると思いますが、昭和55年ごろコインロッ
カーがブームとなったかは定かではありません。ただ、「日東駒専は麦だ」と週刊誌に書かれていた
ような記憶があります。「日大、東洋大、駒沢大、専修大卒の学生は麦のように踏みつけられて大きく
育つ」という意味だったのではないでしょうか?
新入社員がまだ配属されてきておりませんので、実際どうかわかりませんが、当社の場合はあまりそ
のタイプにはいつも当てはまらないような感じがします。もしデイトレーダー型の新入社員であればと
ても楽しみなのですが......
皆さんはどのタイプだったのですか?過去のデータを見て思い出してください。当てはまっているかも
知れませんし、全く違うかも。結構面白いですよ。
財団法人 社会経済生産性本部 新入社員のタイプ命名
http://activity.jpc-sed.or.jp/detail/lrw/activity000805/attached.pdf
*****************************************
ほっと一息お茶ブレイク - メル友 Vol.1 -
もう何年経ったか忘れましたが、オーストラリアとカナダにメル友がいます。Japan-Guide.comに
日本人と友達になりたいというコーナーがあり、そこに登録されたいた人とメールが始まりました。
オーストラリアはシドニー在住のPhilipさんで、カナダはトロント在住のStanさんです。当初は若い女
性とメル友になろうかと考えましたが、話題がなくなることを恐れ年配の男性をピックアップしました。
国、性別、年齢などたくさんのメル友リストがありますので、もし、海外にメル友を作りたいのであれ
ば、お勧めのサイトとなります。Stanさんはトロント在住とのこともあり、野球シーズン中は大リーグ
のToronto BlueJaysの話と、大好きなBoston Red Soxの話が中心となります。あの松坂が
Red Soxに入りましたので、今年はその話題が中心となっています。勿論、大家(ピッチュー)が
BlueJaysに今年から入りましたので、その話にもなります。こちらは、エスパルスの話を多くしていま
す。以前は1ヶ月に2度ほど連絡をしていましたが、この所1ヶ月に1回のペースとなってしまいまし
た。彼は母国語の英語ですから、届いたメールの返事をその日のうちにくれるのですが、こちらがちょ
っと大変でして、結構返事に時間がかかってしまいます。ましてや、現在毎日ブログを書いている関
係もあり、返事を書くのが遅くなっています。ごめんなさいStanさん。
http://www.japan-guide.com
Posted by walt at
23:00
│Comments(0)